まっきゅです。
今している相談員の仕事内容に、
「デイ利用者の送迎表作り」
があります。
これは
文字通り、利用者様を迎えに行くにあたり、
何時に、誰を、迎えに行くか、
といった事を表にしたものです。
新しい利用者様が利用申し込みをされ、
この送迎表に当てはめるのですが…
利用曜日の空きの問題
その人の住所の問題
待ち合わせ場所の問題
その人の身体状況(車椅子か歩行か)
道路交通状況…
上記状況が複雑に絡みあい、
送迎表を作りにくくします。
送迎表が作れないと、その方は利用ができなくなるんです。
まぁ
そう簡単には結論は出さず、
他の方の時間を動かしたり、
送迎方法を家族や利用者と相談して、
譲歩できるところを探ったり…
その他いろいろあがくんです。
利用様に利用していただくよう工夫に工夫をこらすんです。
介護保険のサービスは市場原理が働いて、
自由競争ということもあり、特にデイは激戦です。
送迎方法一つとってもむげにできず、
「送迎できません」と簡単に結論付けることが
難しいです。
実は明日、
同僚に送迎表についてのレクチャーがあり、
考え方をまとめてみました。
今日も読んでいただきありがとうございました。
【今日の筋トレ】
腕立て 60回
腹筋 150回
6月合計
腕立て 360回
腹筋 920回
-------------------------------------------
5月合計
腕立て 2640回
腹筋 6900回
4月合計
腹筋 4500回