74 日々の調整 | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。



日々仕事の中で、

常に付き纏うもの…

「調整」



福祉職、

特にケアマネジャーとして働く身としては

日々の仕事の半分くらいは調整に追われている。



お客様

事業所

職員

上司…



今日の他事業所の

ケアマネジャーと一悶着。



個人的には

「うちは悪くないなぁ」

と思う案件。


でも、

相手の立場を考えながら、

話を進めることによって、

こじれて、クレームになりそうな案件も

なんとかもちこたえて、


「いつもありがとうございます。無理なこと言ってごめんなさいね」


といったような返答を他のケアマネジャーから頂き、

事なきを得た結果になった次第です。


個人的に心がけた事としては、


相手の感情を拾う。


「~といった感情があるんですね」

といった返答。


話や場の流れ見ながら


「~さんのお話はこういった内容でよろしいですか?」


と意識的に要約して伝え返すことで


相手の感情が徐々に整理されていったように感じます。


また、話を聞いてもらっている感を少しづつ与えることができ、

安心感を得ることができたのかと思います。



相手の話を聞く際、

今回のような意識的は傾聴、アクティブリスニングの重要性を感じた次第です。


話を聞いてもらっている感というのはコミュニケーションを継続的円滑にしていく為には、相手方に常に持ち続けていただきたい感情です。かつ話し手もそのような環境作りに留意しなくてはいけないなぁと思った次第です。



今日の読んでいただきありがとうございます。





今日の筋トレ】
腕立て 60回
腹筋  150回


5月合計

腕立て  2580回
腹筋   6750回 



-------------------------------------------

4月合計
腕立て 1900回
腹筋  4500回