まっきゅです。
夜中にいろいろ考えて、
「あれもやりたい」
「これもやりたい」
・
・
・
気分が高揚する時ってあると思うんです。
でも、一晩寝てしまうと、
「あれ?昨日いろいろ考えたけど、なんであんなに盛り上がったんだろ?」
なんて冷静になっていた自分がいるんですね。
明らかに高揚した気分がニュートラルに近い位置に戻っている感じ。
何か新しい事を始める時、
何かしらの刺激を受けて、やる気スイッチが入る。その時は。
最初は良いのだが、徐々に元に戻る(やらなくなる)。
人間の「戻る力」って
自分の中にある居心地の良い部分に向かっているのかなぁ。
元の「自分」というものに慣れすぎていて
快適なんでしょうね。
この事を難しく言うと
「ホメオスタシス」(恒常性)
これは、
外部の環境の変化に対応して、体内の環境を保って
生命を守り、健康を守るはたらき
の事を言います。
普段やらなかったことを突然やり出すことで、
体内(脳内)の環境を保とう、保とうと、
やる気の足をひっぱるわけだ。
う~ん、
昔を思い出すと、
そんなホメオスタシスに
負けてきた取り組みや習慣って結構ある。
当時はその存在や負けたことすら気づかなかったけど。
今は…どうだろう?
考えてみると、
自分自身の状態を
ある程度言語化することができ、
「戻る力」を意識することができていると思うな。
今後の人生、
「戻る力」にはもう負けるまい!
そんな事を肝に命じつつも、
「戻る力」との僅差の戦いは続くだろう。
【今日の筋トレ】※戻る力の影響を受けやすい取組み
腕立て 100回
腹筋 100回
4月合計
腕立て 500回
腹筋 1200回