先月受けた手術の結果を詳しく
聞いてきました。
「蝶形骨縁髄膜腫」右目の視神経の
上に被さる様にできていました。
( 手術前の腫瘍 ) ( 手術後 )
このままでは、右目の視力に影響し、最悪、
失明してしまうということで、取り除くこと
にしました。視神経は、放射線に弱いので、
ガンマーナイフは危険です。開頭手術しか
選択肢がありませんでした。
小さければガンマーナイフで固めて、開頭
手術はしたくないと思っていました。でも
今回で、3回目です。
開頭手術は、全身麻酔で行います。
頭蓋骨を開け、脳をいじるのです。血管や
神経など大事なものが詰まっています。
どこを損傷しても後遺症が出ます。
後遺症は、26年前の初めの手術で
たくさん出たので、これ以上は、耐えられ
ません。今回も「視力を守る」ことを目標
に手術をお願いしました。
(ブログ33.手術の後遺症1~36.後遺症6まで)
今回は、骨も削っているので、足の腿から
「筋膜と脂肪」を取って骨を削ったところ
を埋めるという手当もしています。
時間的には、麻酔処理から事後まで、
約10時間くらいでした。
右目の見え方は、1.2ですが、ピントが合う
までアクリル板を通しているような、左目の
ようなクリア感がありません。
(神経に効くビタミンB12を処方してもらいました。)
「病理検査」の結果は、グレード1
これは「WHOによる悪性度分類」で
良性になりますが、大きくなるスピードが
やや早いので、要観察です。
(前回も良性でしたので、「アフラックの
がん保険」は適用になりませんでした。)
足の傷の一部が治らないので、皮膚科に
診てもらい、感染予防の薬を塗っている
ことを報告しました。
(脳外の先生も診てくださいました。)
退院後の目眩については、改善している
こと。あの時は初めての状態だったので、
自分でも驚いたことを報告。いかに入院
生活とのギャップに気が付かないで、普通
の生活を急いだ自分を反省しました。
(主婦は家にいても、忙しいのですよね。)
東京の梅雨明け宣言があって、夏の恒例
「花火大会」の行事が、あちらこちらで
聞かれます。それにしても暑いですね。
北海道でも40℃近い暑さです。本当に
危険な暑さですから、みなさま、体調には
くれぐれも気を付けてくださいね。
暑くって、学校のプールが中止になるなん
て、私が現役の頃は考えられませんでした。
あの頃は「光化学スモッグ」注意報は
出ましたが、時代が変わりましたね。
暑いと水遊びが恋しくなります。
川や海での水の事故も毎年のようにあり
ますから、十分気を付けましょうね。
それでは、暑さに負けないで、
Good Luck!です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします