脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録 -18ページ目

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

もう8月。やっと八月。・・・

あなたは、どっち??ですか。

 

子どもの頃は、夏休みの7月中に宿題を

終わらせて、8月は本当の夏休みにする

予定でした。けれど、一度も実現したこと

はありませんでした。それほど、毎日学習

するよう、1学期の復習の課題が出ていま

した。お出かけをすると、たまってしまい

8月の末には、工作は簡単に済まし、学習

の字は乱雑で覚える意識なく埋めることを

泣きながらやっていた思い出があります。

 

母になると、1学期の漢字や計算ドリルを

もう一度やる息子の宿題に、苦戦していま

した。42ページまであると旅行に行ったり

自由研究をしたり、やらない日があると

やりきれないのです。本当にかわいそうに

思っていました。

 

学校の現場では、

「1学期の学習を忘れてしまうので復習を

宿題に出すべき」「夏休みは、ふらふらして

しまうので、先生、宿題を出して」

などと同僚や保護者から、「夏休みの宿題

肯定派がほとんどでした。

 

宿題を出すべきだという同僚とは毎年、口論

していました。私は、その子に応じた自由を

与えたくて、最小限にしていました。

 

1学期の終わりには、夏休みの課題を今から

取り組んで、ノルマは早く終わらしてしまう

知恵も授けていました。それでも、2学期に

なると山ほど提出してくる学習の山に、毎日

みても1週間はかかり、教師としても2学期

スタートの仕事のほかに、大変な量をかかえ

ていたことを懐かしく思い出します。

 

真面目な子ほど、真面目な親ほど、親子で

たくさんのノートや作品を持ってきてくれ

ました。2学期の初めの「夏休みの作品展

(学校中)では、感心するものばかり。

・・親子で、どれだけ悩んだことか・・・

 

みなさんは、夏休みの宿題にどんな思い出が

ありますか。

楽しい思い出ばかりがよみがえってきたら、

きっと「充実した今」を送っていらっしゃる

ことでしょう。

 

最近、イラッとすることがあります。

それは、大きなDMが旅行社から届くこと

です。

 

 

 

A4サイズより大きいので、そのまま古新聞

入れには、入りません。 中身を出して、

一枚一枚、畳みなおしています。

 

    

 

元気な時は、旅行好きだったのですが、

今は療養中です。行きたい気分をずっと

我慢しています。

 

・・A4を 超えて縛れぬ 夏の旅・・・

 

    旅行社さん、ごめんなさい。

      読まずに、捨てています。

 

8月になって、食品の値上がりがニュース

になりました。今日は、買い物に行く日。

広告とにらめっこしながら、余計なものを

買わないよう、自分に言い聞かせています。

 

台風や津波で沿岸の方、漁業の方は、

          被害にあわれたとか。

        お見舞い申し上げます。

早く復旧しますように、お祈り申し上げます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

       
          人気ブログ