この夏、「国産」の食材に凝っています。
ベーコンは手作りするには、面倒なので
「国産肉無添加生ベーコン」を買ってみ
ました。こんがり焼いてスープにしたり、
サラダに入れたり、気に入っています。
豚肉も値上がりしましたね。この猛暑で、
豚さんも食欲が落ちて、生産量も減少して
いるとか。そこで、少しでも安く手に入る
国産ブロック肉を買って、チャーシューを
作っています。肩ロースが好きなのですが、
国産肉の塊がお買い得なら、種類は選びま
せん。ロース、バラ肉、何でもOKです。
写真の塊は、初めてのバラ肉です。
(ハムのように切っておくと、手軽に一品出来上がり)
今回は、お砂糖を入れずに仕上げました。
少しのニンニクオイルで、焼き色を付けます。
あとは、醤油100cc・酒50cc・みりん50cc
を入れて、圧力鍋で15~20分位+ひっくり
返して同じく15~20分位。冷ましたら出来
上がりです。
私は始めに、お肉に塩コショウをして、タコ糸
で巻きます。作り置きし、冷蔵庫からそのまま
出しても、冷たくて、美味しくて時短になって
重宝しています。
しかも添加物、保存料なしで安心です。
外食をしないので、たまに有名店の名物が
食べたくなります。
先日は、行きつけの上野松坂屋に日本橋の
天丼で有名な「金子半之助」が出店しました。
「これは、行かなくては」と、お弁当をゲット
してきました。
(以前から、一度行きたいと思っていました。)
ついでにデザートも。
前橋「なか又」のどらやき。皮は、ふわふわ
でしたが、餡のクリームが平べったくて、
ちょっと予想外。二日後「うさぎや」の
どら焼きを頂きました。江戸っ子には、この
小豆餡が口に合います。甘すぎず、小豆の
いい匂いです。池袋の「すずめや」の
どらやきもおすすめです。最中もそうですが、
餡を包むために工夫があって、美味しくいた
だける。日本の和菓子文化はインスタ映えは
しないかもしれませんが、なかなか・・・!
(年齢を重ねると、量より質になってきました)
甲子園の高校野球も目が離せませんね。
高校生の真面目に一所懸命プレーする姿は、
観ていて気持ちいいものです。(今回、とんでも
ないニュースがありましたが)この日に至るまで
さまざまなドラマがあって、その結晶ともとれ
る姿を見ることは、胸を打つものがあります。
私は、プロ野球はあまり見ませんが、高校野球
は中学生の頃からのファンです。解説者や
監督の、高校生の一挙手一投足に好意的な
大人としての言葉に癒されています。
褒めて伸ばす・・・いいですね。
勝敗は、運もあるでしょう。どちらが勝っても
今までの練習の成果が、出せますように。
いよいよ夏休みも終盤。新学期の準備が
始まります。宿題が終わらなくても、お出かけ
やイベントがなくとも、元気でいることが何よ
りです。堂々と、フレッシュな姿でスタート
しましょうね。
(前向きな姿は、誰かがきっと応援してくれます。
ハッピーな運が開けますように。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします