秋には「高額医療費の見直し」があるので、
病気を抱えている身には、気がかりでなりま
せん。もっともな理由を付けて、どんどん税金
として取られてしまいます。安心して医療を
受けられません。今日のCT検査でも1万円
を越えました。結果は、来週です。
(悪性リンパ腫・寛解後1年の検査です。
本当は6月だったのですが、脳腫瘍の入院・
手術があるので、早めていただきました。)
7月の選挙をにらんで、自民党以外の党は、
消費税減税を打ち出してきました。
(ブログ704. 消費税って!?・・① の続きです。)
消費税は、私たち消費者が支払うのではなく、
売上税で事業者が支払う税だというのです。
(消費税法:事業者は消費税を納める義務がある)
ネーミングに「消費」があるので、私たちが
払っていると勘違いしますね。でも最後に
まとめて取られるので、私たち消費者がとられ
ている感がします。ここが財務省の上手い
言葉の使い方です。しかも「国民に公平に
税負担してもらう」と言われてきました。
(新聞やTVには、参政党がありません)
ここで注意したいのは「食料品のみの減税案」
です。(立憲・維新・案)
食料品には、季節や天候によって価格が変わる
ことがよくあります。需要と供給のバランスで
す。また、「ゼロ税率課税方式」と「非課税方
式」があって、どちらにしてもインボイスが
無くならず、消費税分の値下げを要求されたり、
従業員の実質賃金を抑え人手不足になったり、
逆に事業者が大損する場合があるので、8%の
物価を下げることにはつながらないのです。
食品以外に経費としていろいろかかることを
思うと、まるまる8%の消費税分の物価が
安くなりませんよね。
レストランや食堂では、今まで通り、消費税
がかかります。どちらの方式でも事業者は、
間違いなく増税されるので、採算が取れず、
潰れるところが多くなりそうだと、専門家は
見ています。
消費者にとっても、事業者にとっても、メリッ
トがなく、物価は下がりそうにはありません。
そこで、消費者、インボイスで困った中小企業
や事業者、すべての国民に物価高対策として
消費税廃止とインボイス廃止案に賛成です。
私たちにとっても、減税感があって手取りが
増えます。物価が下がり、消費が増え、経済が
回り、まわりまわって、税収も上がること間違
いなしです。財源は、法人税を30%まで上げ
(現在23.2%)14兆円の税収と、消費税が無
くなるのですから、輸出還付金8兆円は要ら
なくなり、さらにインボイスの政府負担金
4兆円も要らなくなるので、消費税を廃止
してもおつりがくるわけです。(三橋貴明氏案)
【23-(8+4)=11・・・今までの税収
(法人税増収分14)-11=3(単位:兆円)・・増収】
経済に素人の私でも納得です。
財務省も消費者も事業者もWIN・WINでは
ありませんか。
国債について、こんな話があります。
国債に「赤字国債」という政治家もいますが、
これも財務省の上手い言葉で、私を含めた
国民は、「未来の子どもや孫に借金を負担
させてはいけない」と思わされてきました。
4年前の新聞記事です。
「自国通貨立てなので、借金大国ではない」
というのです。
増税するための財務省のプロパガンダ
だったのですね。
経団連は輸出還付金が無くなるので、消費税
廃止に反対だそうです。今だけ・自分だけで、
国民を考えていませんね。
日本国民でない外資も、自分のことしか考え
ていません。ここが外資の怖いところです。
民営化して株式会社にすると、日本人のお金
が外資に持っていかれるということです。
日本人から搾取することしか考えない構造
になってしまいます。
郵政民営化がいい例です。
「民営化すると競争力が起こり、サービスも
良くなり、より便利になる」とは当時の
小泉純一郎元総理のアピールでした。
実際は、地方の郵便局は儲からないから
無くなり、正規の人材が減って派遣が増え、
郵貯やかんぽの資金が外国に抑えられ、
ハガキ85円、手紙110円、土日休みで
配達に4~5日もかかるようになったでは
ありませんか。
22日農水大臣の後任になった、進次郎氏も
父親と同様、農協の財産150兆円を外資に
売り渡すため、農協解体や民営化で株式化を
進めてきました。今回の米騒動も農協のせい
にし、「農協改革」として「農協解体・民営
化」が進むのではないかと懸念されています。
農家に「もっと働け、跡継ぎのいない農家は、
土地を売り渡せ」といって、外資に買われ、
農地、すなわち日本の食料まで外国に支配され
る将来が待っていると。(今でも外国から農産物を
買って、自給率を下げています。円高の頃は輸入した方
が安かったかもしれませんが、円安の今は物価高に
なっています。)
心配ですよね。日本の国を、日本人の幸せ
のために取り戻したいですね。
小池都知事、使い道のはっきりしない資金
を得るため、都民の水道や東京メトロを
外資に売るのは中止しませんか。ファイザー
社と都民の健康と称して、手を組むのも
止めませんか。都民には、きれいな言葉で
言い含めていますが、5年後、10年後には、
きっと後悔します。その時は、貴女はもう
責任を取らないではありませんか。
水問題は、先人が力を注いできた歴史が
あります。領民を守るため、領地を守る
ため、英知を注いで国を富ましてきました。
穀物の豊かな国を作ってきたのです。
日本を守ってきたのです。それなのに、
今や日本は、米が足りないなんて、
先人が聞いたら、きっと嘆くことでしょう。
インフラは、国民の生活源です。都民の
命の水を外資に任せないでください。
(都民のみなさんは、どうお考えですか。)
荒川区の町屋駅前では、バラが満開です。
(ちょっとボケていてすみません)
春は、街が華やかになる季節です。
梅雨は、そこまで来ているようですが。
晴れた日は、家の汚れが気になります。
掃除・洗濯・布団干し・・苦手な私ですが、
忙しくなりますね。
入院・手術まで、出来るところは
ボチボチ頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします