もう11月。やっと11月という方も
いらっしゃることでしょう。私は、両方かな。
「悪性リンパ腫」は、2割の人が1年以内に
再発すると言われています。「寛解」と言われ
てから5か月。12月にはCT検査を受けます。
9月の診察では、細菌の感染予防の薬「バクタ」
を90日分頂いただけでした。
(免疫が下がっているので、2年は飲んだ方がいいと)
胃薬の「ランソプラゾール」は飲みきったら、
もういらないとのことで、出ませんでした。
あとは私的に飲んでいる「サプリ」です。
・ビタミンC&D
・亜鉛
・イベルメクチン(1錠/1w)
それに、梅干し・黒ニンニク・重曹クエン酸水・
水素吸入(3~4h/1日)です。
良かれと言われたことは、試しています。
癌に聞くといわれている「アルテミシニン」は
1か月前から休止しています。
仕事もボランティアもストップしたままです。
秋になって、やっと花壇の土いじりを再開し
ました。といっても、まだまだスローですが・・
外食や外出、旅行も控えています。空いていたら
「埴輪展」に行ってみたいのですが・・今度の
「日曜美術館」を観てから、決めようと思います。
11月4日のNHKの病院ラジオは渋谷にある
「リハビリテーション病院」でした。
サンドイッチマンが一日限定のラジオ局を
開くという番組です。 (写真はNHKのTVより)
理学療法でトレーニングしている様子、スタッフ
と患者さんと器具の多さは、25年前の私の頃
(墨田の病院)とは、くらべものになりません。
でも、どんな状況になっても、これからは
「よくなる一方」だと励んでいらっしゃる姿に、
こちらが勇気をもらえます。
先日、「悪性リンパ腫」のような免疫不全で
治療中や治療後の人には「コロナワクチンは
効かない」というデータがあり、理化学研究所
と香川大のチームが国産ワクチンの治験に
入ったというSNSを見つけました。
mRNA型とは書いてありませんでしたが、
スパイクタンパクを搭載した「aAVC-CoV-2」
を開発したとのことです。自然免疫リンパ球から
活性化された自然免疫と獲得免疫の両方を
賦活化する技術だそうです。
(https://www.khb-tv.co.jp/news/15491735)
コロナは、風邪の一種ということですから、恐れる
に足らない病気となったことでしょう。この技術が、
さらに進んでいろいろな病気に有効になるよう
期待できるかもしれません。日本人のための
「日本の技術」、いずれは世界の人を救う技術で
あったら、期待します。
日本の技術の一つ「トヨタつぶし」が話題に
なっています。9月、国交省大臣がトヨタの社長
を呼びつけて、注意したニュースがありました。
国土交通大臣といえば、自公連立政権で、
公明党が代々抑えているところです。何やら
利権のにおいがします。裏には何があるのか、
これからも注視していきたいと思います。
従妹が「米粉パン」を作ってきてくれました。
しっとりしていますが、べたつきがある割には、
ぼそぼそとちぎれます。初めての感触・味。
グルテンフリーを心がけているそうです。
りんごの季節になりました。大根と酢漬けにして
みました。(酢・みりん・はちみつ&レモン)
ちょっと多めに作って、冷蔵庫に入れておくと
便利です。ぬか漬けは、やっぱりキュウリがすき
ですが、ちょっと高いので、カブやナスも漬けて
います。
今は、「栗きんとん」か「モンブラン」を
食べ比べる計画をしています。
秋って、いろいろなものがおいしいですよね。
みなさんの好きな
「秋だから食べたいもの」 は何ですか。
食べられるだけで幸せになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします