518. 読書の秋に | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

数ヶ月前には、

図書館に通うのを日課にしていたのに、

夏の暑い頃から行かなくなりました。

近くまで来たので、久々に寄ってみました。

 

夏に、有川浩さんの「阪急電車」を

知人に勧められて読み、先日TVで

その映画を観たばかりだったので、

有川さんのコーナーへ。

目にとまった「旅猫リポート」を借りてきました。

 

  

 

久しぶりに、グッと来るものがあって、

後半に何枚ティッシュを使ったことか・・・

 

軽いノリで始まった物語ですが、

人生そして、その閉じ方、いろいろと

考えてしまいました。

 

  

 

飼い主の学校ごとの(小・中・高&大学)

友人とのエピソードが綴られ、それぞれが、

人生という大きな舞台でひとつになる。

 

「はじめに」も「あとがき」も一切なく、

「猫の視点のレポート」に引き込まれる。

 

読書の磁石に吸い込まれた「ひととき」でした。

 

この本を知らない方には、「何のこっちゃ」と

笑われるかもしれません。

本を返却する前に、もう一度読みたくなる本

でした。(実際には、二度読みしました。)

 

9月の強い雨でなくなってしまった

「フォーチュンベゴニア」の

お仲間をひとつ、植えました。

(ピンク)

 

前からあった「ベゴニア」は、1年草と

いっても、冬を越して大きくなったので、

株分けしてみました。今では、

プランターの花も健在です。

 

 

下草用に植えた「タピアン」は

伸び放題なので、少しカットしました。

 

  

 

右は、花壇の色どり用になんとなく・・・

  

秋植えの球根(チューリップ・スイセン)も

もうすぐ手に入りそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 

            
            人気ブログランキング