383. TOKYO2020・ボランティア研修 | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

来年の東京オリンピック・パラリンピック

が、行われるか、コロナの状況で

不安定です。

 

1年の延期で、済むかどうか・・・

 

ボランティア研修は、e-ラーニングで 

進んでいます。

先日も「手話」が送られてきました。

 

初めに「挨拶6」

おはよう

・右手のにぎりこぶしで枕を外します。

こんにちは

・顔を時計に見立てて、おでこに針を2本当てます。

こんばんは

・手のひらを相手に向けて、

 外から中へカーテンを閉めます。

ありがとう

・相撲で勝った時に、手刀を切って

褒美を受け取るようにします。

おつかれさま

・肩たたきのように、手首をグーで叩きます。

また会いましょう

・また・・チョキの手を横にした後、

 人差し指を立てて向かい合わせるのです。

 

詳しくは、画像で見た方が早いでしょう。

 

でも手話が出来た意味を知るだけで、

なぜか、もっと知りたくなる気がします。

 

そして、手の形だけでは、いけないと。

 

コミュニケーション手段なので、

顔の表情や口の動きが、

大切だそうです。

「伝えたい」という気持ちが

大切なのですね。

 

外国語が上手く話せないことと

同じですね。

人と人、心と心を通わせ合う、

語学も手話もできる方が良いでしょう。

でも何よりも大切なのは、

相手をリスペクトして、

仲よくなることかもしれませんね。

  ゆず

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 


人気ブログランキング