338. 「かおり」と「におい」!? | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

「香り・匂い・臭い」どう違うのでしょうね。

思わず、辞書を引いてしまいました。

 

「香り」を生活に生かしたいと思って

通った「アロマ教室」。

ブログ74.アロマの効果

 

電車の開いている席についてビックリ!

匂うのです。洗剤の匂い効果が・・・

午後の時間でした。

マスクをしていましたが

くしゃみをしそうになり、

席を変わろうか、

のど飴を口に入れようか、

迷いました。

(今の時期、くしゃみはタブーです)

 

私にとっては、「香り」ではなく、

「臭い」に近い「匂い」でした。

 

体臭を誤魔化す(?)ための匂いでした。

 

天然のアロマは、

例えばローズのエッセンスを作るのに

あの小瓶(10mL)のために

数万個の花を使うそうですから、

高価なわけです。

 

昔、流行った、香水(シャネルの5番など)

オーデコロンを思い出します。

 

先日の新聞の「読者の声」欄の記事に

こんな声がありました。

「学校から帰ってきた我が子からの匂いに、

母がアレルギー反応」

匂い付き洗剤で洗われた給食着を着た子に、

匂いが移ってしまったようです。

そこでこの方は、「共有を見直して欲しい」

と訴えています。

訳を伝えれば、個人のエプロンや

洗い直しは可能かと思いますから、

学校のシステムから見直させるのは、

時間が掛かるでしょう。自己防衛を

考える方が、早いかと・・・

(A新聞から)

 

近所のコインランドリーの前も

怪しげな匂いがします。

スーパーに行く時に前を通るのですが、

「息を止めて」しまいます。

 

自分だけ楽しむのだったら、

問題ありません。

 

心地よい花の香りが、

恋しい春です。

 

コロナが終息して、

お花見を楽しみたいですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 


人気ブログランキング