寒くなると、
海の幸が美味しくなるのではと・・
と考えたのは、暑い夏でした。
当初、北陸新幹線に乗って、
金沢へ行く予定でしたが、
日程の都合で、往復飛行機のツアーに
変更しました。
何と、往きは輪島の近くの
「のと里山空港」です。
聞いたことがありません。
どんなに小さな飛行機で向かうのかと
恐る恐る羽田へ。
ANA国内線ターミナルには、
STARWARSのジェットが、あるではありませんか。
その姿に、小さなジェットに乗る恐怖も
とんでしまいました。
ただし能登へは、普通のANAでしたが。
ドアが閉まってから、着陸して開くまでが、
1時間位のあっという間の
フライトでした。
輪島といえば「輪島塗」が有名です。
能登には、漆の木がたくさんあって、
「北前船」で、たいそう賑わい、
交易に使われたということです。
漆を施した食器は、3代100年も
有効だとか。今では、芸術品から
アクセサリーまで日常を越えた作品を
見ることができました。
海といえば「塩田」
そして、狭い崖を利用した「千枚田」
今の時期は、イルミネーションが
見事でした。
朝市で出会ったおばあちゃんの手作りの
(本当にかわいらしいので、失礼ですがそう呼ばせてください)
とうがらしの「魔除け」
1個100円です。
「飾りながら、漬け物にもどうぞ!」
ということでした。
自分の家でこしらえた干し柿など、
海のものに混じって、
いろいろな屋台がでていました。
以前は、
輪島まで鉄道が通っていたそうですが、
廃止されてから「陸の孤島」のようです。
自動車道路(高速道路)を建設中ですが、
完成するのは2026年らしいです。
それでも力強く生きている方々に
出会うことができました。
(写真右は、朝市にミスマッチなので聞いてみると、
以前、美術館だったそうです。もったいない!)
次回に続きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポチッと応援よろしくお願いします