293.追悼!8月6日&9日「原爆の日」 | 脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

脳腫瘍の後遺症と2024年からは悪性リンパ腫と闘うマッキーの記録

40代で余命宣告され、脳腫瘍手術〜リハビリを乗り越えた体験記です。

あれから74年

どれだけの犠牲と残酷な歴史を

残したことでしょうか・・。

 

昨年、広島を訪ねて、

公園を歩いたとき、何故か、

涙が溢れてきたのを覚えています。

 

原子爆弾・・原子力・・

 

その恐ろしさは、戦争の愚かさと共に

受け継いでいかねばなりません。

 

そして8年前の原子力発電の事故。

 

人の力で生み出したものに、

自然が怒ったのかもしれません。

 

自然に馴染めない、地球に馴染まない、

あってはならないものに対し、

これだけの警告を受けているのに、

核の脅威は、大きくなっています・・

 

13年前、家を建てる時に

「未来に役立つ家」をと考えていました。

 

屋根か屋上か、問われた時に

「太陽光発電の自然エネルギー」

で発電する設備を導入しました。

 

1年を通すと発電量より

消費電力の方が多いのですが、

数百万円の設備投資をしても

安全なエネルギーを作っていました。

 

それが、何と今年の11月から、

実際の電気料金の1/3の値段に

なってしまうというのです。

 

確かに今までは、2倍の値段で、

買い取ってくれていたようです。

 

だからといって、初期投資の設備費を

まかなって利益になる金額ではありません。

 

どこからこんな安い金額が出てきたのか、

疑問です。一般家庭で、個人の良心で

導入したのです。せめて電気代と同じ金額で、

買い取ってもらえないものなのか・・。

それとも高価な家庭用充電器を

設置させようというのでしょうか。

 

 

我が家1軒だけが、あがいても

どうなるものでもないでしょう。

 

でも良心が踏みにじられるような

歴史が、何を繰り返してきたか、

小さなことからも考えていきたいと思います。

 

ベランダの「緑のカーテン」の

ゴーヤも実をつけるようになりました。

 

今年、トライした「梅干し」も

梅雨明けを待って、干すことが出来ました。

 

どちらも夏の太陽を利用したものかと。

 

自然の中で、生きて、生かされていることを

考える「令和」の8月になりそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ポチッと応援よろしくお願いしますラブラブ

 


人気ブログランキン