今日はNLPプラクティショナーコースの開催日でした。


夕方5時までの講座を終えて

渋滞のため2時間半もかけてやっと帰ってきて

トンカツ揚げた後

今まで走ってきました。


そんなに頑張って、なんでそんなに自分にドSなの?


もしかするとあなたはそう思うかもしれません。


けれども私は先日この本を読んでから

自分の心と体に対する考え方が

すっかり変わってしまいました。



人生を変えるトラウマ解放エクササイズ/PHP研究所
¥1,512
Amazon.co.jp



私はこの本を読んで

体が心に与える影響がいかに大きいのか?

ということを知りました。


NLPの前提の中にも


心と体はひとつの有機システムである


というのがあるのですが

この本を読んで

そして体験することで

それがいかに大事な前提であったのか

今更ながら実感しています。



やはり人間は

肉体抜きではすべてを語れないと思います。


心や思考でだけ生きているのではないのです。


体は私たちに実に多くのことを語りかけてきています。


けれども現代人の私たちは思考が相当優位に働いており

(それが悪いということではないけれど)

けれど

結果思考だけに偏ったあり方は

肉体である私たちの本質の一部をないがしろにしていると私は思います。



で、

私が疲れているはずなのになんでトンカツ揚げたあとにジョギングにまで行ったかというと

肉体に残っている緊張をリリースしたかったからです。


すべての講座は私にとって、とてもパワフルで

そしてとても楽しい経験ではあるのだけど


思考優位になること

そして

体が緊張することは避けられません。



すると頭でっかちのまま家に帰ってきても

肉体が疲れていないから今度は眠れないのです。

(講座はずっと座っていることが多いですからね)



すると眠れないとさらに思考に走って

しまいには思考のループにはまるという悪循環になってしまうのです。

(どうしたってネガティブな方に行きがちになる)



そこで心と体のバランスをとるために

こうして遅い時間ですが走ってまいりました。



家に帰ってみると夫が私に


どうして急にそうやってダイエットしたり運動したりするんだ?


と聞いてきたのですが、

私は決してダイエットのためでも

体のため、健康管理のための運動じゃあないんです。



私は私があまりに人の心理が興味深く、傾倒してしまったがゆえに

心を100知るには結局、肉体も知る必要があったと分かったから

運動するようになっただけですww



たんなる心理実験バカなんです(笑)



健全な精神は健全な肉体に宿る


今この本当の意味がやっと分かったような気がします。


って、

この運動心底嫌いな私がこんなことをしているのですから

私自身が私に対して本当にびっくりするくらいです。


私は心の底から、人、そして心理が大好きなのね。



あっ、

走っていて思ったのだけど

東京や都会の人って

田舎の人よりも体を使うじゃないですか。


例えば電車一つ乗るのでも

買い物一つするのでも

歩いていかなければいけないことが多いですよね。


けれども

ここ秋田に至っては

どこに行くのも車。

車がなければ買い物も出来ないようなところがほとんどです。


けれども

そんな秋田は全国自殺率1位を

もう何年も更新してしまっています。


私これって

体を動かさなすぎる文化である影響って

少なからずあるんじゃないか?って思います。


また

秋田のガンの死亡率、脳血管疾患の死亡率

これも全国トップレベルです。


やっぱり

体を動かすことで心の健康が保たれるって

絶対あると私は思います。


思考のし過ぎによるストレス、

そして

体にたまった不必要なエネルギー(怒りなどの)の未消化、

これらは必ず健康に影響してくると思います。



これからも引き続き研究してまいります(笑)


あっ、

昨日のブログに多くの方からコメントやメッセージをいただいております。

コメント、そしてメッセージどうもありがとうございます。

とても嬉しいです。


明日もNLPの講座があり

なかなか素早いお返事が出来ないかもしれませんが

必ずお返事させていただきますので

少しお待ちくださいね。


いつもブログをお読みくださり

本当にありがとうございます。



マッキー