第3回
『お仕事帰りの心理学』講座
終了しました。
こちらがその様子。
↓↓↓
こんな会場でやっていますよ。
(横手駅前Y2(わいわい)ぷらざ)
毎回Sさん、
いい笑顔されてますね(^^)
私にとって
第1回目の『お仕事帰りの心理学』講座ですが、
今回の受講生さんは、
1日もお休みされることもなく、
ご自身のご都合が悪いと
受講生さん同士で
日程調整され
全員参加されようとする
私にとっては
涙・涙・涙の
大変優秀で
素晴らしい受講生さんなのです・・・涙
皆さまのその前向きなやる気
目が覚めます。
(寝てたんかいっ!)
さて皆さま、
こんなこと思ったことはありませんか?
『営業先のお客様に即、よい印象を持ってもらいたい』
『好きな人になるべく好印象を残せるようにしたい。』
『子どもの保育園や学校での親同士の付き合いをスムーズにしたい。』
『ご近所でのお付き合いを良好にしたい。』
『職場での人間関係をもっと心地よいものにしたい。』
『上司、または部下との人間関係をよくしたい。』
さて、
これらをよくするためには
ある共通する注意点がありますね。
なんでしょうか?
そうです。
コミュニケーションが上手に
とれているということです。
では、
上手なコミュニケーションとは
一体なんでしょう?
まずは、
お互いの信頼関係が
なりたっていることが
最も重要です。
だって、
信じられない相手とは
そもそも、
コミュニケーションすら
取ろうと思わないじゃないですか。
では、
その信頼関係、
皆さんはしっかり築けていますか?
信頼関係とは
どのようにして
出来あがっていくのでしょう?
信頼関係は
あなたが望めば
家族や親しい友人などに限らず
誰とでも築くことが出来ます。
信頼関係というと
大げさな感じを受けるかもしれませんが
まずは相手に
好感を持ってもらうことが
一番重要です。
では
相手に好感を持ってもらうためには
あなたは一体
どんなことに気をつければ
よいのでしょう?
そんな具体的な方法を
一緒にに学んで行きませんか?
Android携帯からの投稿