『紙芝居風みんなの絵紹介』 | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

『絵画保育』した日にはみんなの絵を発表したりするのだけど、現場でよく盛り上がってたのが紙芝居の台に入れて『紙芝居風みんなの絵紹介』笑。

ストーリーにしてみたり、一つ一つ特徴取り上げてみんなで楽しんだり✨先生自身のアドリブ力や観察眼も養われるし、純粋に子どもも嬉しい✨

ただ見せるよりも集中力や期待感はあがり、子ども自身、友達の描いた絵の世界観に浸りやすくなる。

先日機会があって久々にやりました✨
一つ一つの絵につっこむ俺笑。
そしてそのつっこむ僕の言葉一つ一つにつっこむ女の子がいたり 笑、普段無口な子がボソッとおもろいこと呟いたり 笑、自分の絵が取り上げられてもうずっとニヤニヤの子とか笑 友達の絵にずっと目をキラキラの子とか笑 

みんなの反応にキュン💕笑

友達の絵見てたら世界が広がっちゃってストーリーを話し始めちゃう子とかね 笑

かと思えば、めっちゃテンション高く〝満を侍して〟注目集めて全然違う話する子もいたりする笑 

でも彼の中では友達の絵で連想するものがあって全く関係ない話でもなかったりして♡ 

なんかそういう子どもの姿一つ一つが愛おしい♡

人の作品見て何か感じるものがあって、それを口にしたり心で感じたり…。

彼らなりの視点や思考に触れるのは面白い時間です。こんな時間たくさん作りたいね✨