怒涛の書類作り。。。_| ̄|○
実は今年度、
足利幼稚園連合会 研究部会 部会長として、市内各園の代表者とともに1年間研究を進めてまいりました!!(≧∇≦)
なにやら堅苦しそうですが、みんなで話し合った結果、やっぱ 僕自身あそびうた作ってるってこともあってσ(^_^;)、、、
テーマは『あそびうた』!!
でもまぁ、せっかくの研究部会なので ただ単にレパートリーを増やしてはいおしまい、ってことではなく!!
あそびうたに対する考え方や捉え方 提供時の工夫やアレンジなど知識と技術の向上を目指し、多岐に渡った研究を多方面から進めていくとともに!!!!
ま、結局はめっちゃ楽しんじゃいましょー、ってことで(^ ^)
この1年間全6回 あっという間だったなぁ。。
今週最終回です。。。(T_T) いやぁ、実のある研修会となりましたぁ。
現場の現状として、まだまだ活動への導入や教材として使用することに偏りがちなあそびうた、、
でもあそびうたそれ自体が主の活動になれるほどのパワーを持っています!
まだまだ固定概念や枠・カテゴリ・マニュアル等に縛られがちなあそびうた、、
でも目の前の子どもたちや現場での空気感の中で、基本も応用も柔軟に広範囲に扱っていく術が必要です。
研究会では他人の見解に触れ、見直したり違いを楽しんだりする。
そうして知識や技術のレパートリーも 実践の中で体感し 増やしていく。。。
僕自身もためになることがいっぱいでしたぁぁ(^ ^)
研究委員の先生方に感謝感謝ですm(_ _)m
栃木県幼稚園連合会に送る報告書も無事終了_| ̄|○
え?もう明日から仕事じゃん。。。(T_T)
リフレッシュしてなーい!!
よし!今から2本ほど映画を観て寝ようσ(^_^;) 、、そして今からやっとご飯〜o(^▽^)o