保育参観★手作り楽器が盛りだくさん!みんなで大合奏♪ | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

先日は保育参観でしたぁ!

製作保育☆

『動物さんのカスタネット作り』ー!!(≧∇≦)
{1F137A96-BE58-4460-BD76-F67D44EF7E4D}

今度保育発表会も近いので、今リズムあそびや楽器あそびも盛んで、

今までにもいろんな手作り楽器を作ってきたのです(≧∇≦)

★ストローで笛。
{360EDE03-8526-4426-B24F-F009331D5FBF}
ストローの先端を三角に切ってよ〜くつぶします!長さは適当。

結構強力な音が鳴ります(笑)、、、がかなり肺活量が必要なので年少さんには難しい。。。とはいえ、続けていればできる子もどんどん出てきますよー(^ ^)

★紙コップでマラカス。
{E9194F10-4C4C-4B63-AF06-9CC7D5AB2DCD}
中身は、最寄の公園で子どもたちみんなで拾ってきたどんぐりー!小さめの紙コップの方が色塗りも丈夫さも程好い。

★牛乳パックで鈴。
{3C2FEC8D-9148-4177-AFC0-CBA718F41C4C}
さすがに本物と比べると音量は落ちますが、結構盛り上がりました。鳴らしながら足踏みしたり、リズムあそびにも最適!!


そして!!

今日のメインは、

紙皿でカスタネット!!
{81450B6B-A942-4207-9CFC-398F9AC2D032}
水色ウサギさん(^ ^)

お口を開けるとこんな感じ。
{59AF4DBF-43E2-49D2-9FF3-5B0B50EE4B25}
輪ゴムが抜けないよう楊枝で止めたりしてます。


見本をたくさん作ってみました。
せっかくなら!と、毎度定番の色で動物さんを作るのも固定概念を作りやすいので、あえて色を変えてみたのですが、、、

ウサギさん以外は何の動物なのかよく分からないことになってます。。。σ(^_^;)
{583A10B2-FA21-43DF-8D0E-65E8223962DF}

みんなで作って、リズムあそび♪  今まで作った楽器も総動員!!パパもママも参加して賑やかに遊びましたぁ!!(≧∇≦)

♪しあわせならてをたたこう  に合わせて【て】を【鳴らすもの】や【鳴らす人】に替えて、遊びましたぁ( ´ ▽ ` )

最後は♪おもちゃのチャチャチャ を大合奏♪


あ、そうそう、

最後の演奏時に仲間に加わった手作り楽器たちもご紹介いたします。

★ゴミ箱容器で太鼓
{DDCDEA0F-3661-4930-8768-75FAC0B277A5}
バチは割り箸とペットボトルのフタ


★ストローハーモニカ
{FB8774B1-FAAC-4805-90FA-2277AA013515}
口に対して垂直に息を吹きかければ!!頑張ればいい音が出ます(笑)

★ティッシュ箱とトイレットペーパーの芯と輪ゴムのギター
{F45AB847-71FB-430C-980A-39BA8542CD36}
ギターピックはバッククロージャー(食パンの袋とじ)(笑)


保育参観、楽しかったぁ(≧∇≦)