『コロコロ紙コップ』を作ってあそびましたぁー

紙コップの底と底をテープでくっつけて
模様を書いたら出来上がり

おぉ~ なんて簡単なんでしょう~(笑)
後は新聞紙や画用紙を丸めて棒にしたものや 割り箸などで
コロコロコロコロ~~

よぉ~し、みんなで転がしてあそぼ~

棒が短いからみんな中腰で、それがなんだかかわいらしい(^o^)
ひとりの男の子が僕を呼ぶ。。。
「先生見て~

おっ!上手に転がせるかい?
…ん?なにやら違うことをしている。。。
棒の先に紙コップを差し込んで皿回しのようにくるくるくる~

おぉそんな遊び方もあるのかぁぁぁ(*^▽^*)
「先生見て~

おっ!上手に転がせるかい?
…ん?
コップの口を自分の口にあててメガホンのように 「お~~~い(こもった声で)」
おぉぉそんな遊び方もぉ…

「先生見て見て~

うまく転がしてるかなぁ~?
…あ
コップ本体の方を横にして片手で持ち、棒でたたいて鼓笛隊のように行進行進

おぉ~考えるねー

………でもさっ(汗)。
みんなもう少し正規の遊び方も堪能しよーよ(T_T)
子どもってほんと遊びを見つける天才ですね

「先生見て~

おっ!こんどこそっ。
上に向かって投げてポーン


………
うん。それしたらもう、何だってありになっちゃうから(*´▽`*)(汗)