“お母さんごっこ”が流行ってます。 | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

先日の自由時間。男の子3人と女の子3人で“お母さんごっこ”をして遊んでいる光景を見つけました。

“お母さんごっこ”・・・・昔で言う所の“おままごと”のようなものですね。

男の子に配役を聞いたら、“お兄ちゃん”が2人と“バブちゃん(赤ちゃんのこと)”が1人。女の子は“お母さん”と“お姉ちゃん”と・・・・どうやら会話を聞いていると“近所のおばさん”?(笑)

しばらく様子を窺ったり話しかけたりしていたら、

「ねぇねぇパパぁ!」

お!っとかなり自然な強引さで“父親”任命(笑)。

では“父親”になってみましょう。


〈ママぁ、ただいまぁ~。ご飯はぁ?〉
「え~~~???今忙しいの!!」
・・・・こ、断られてしまいました。。。(笑)

〈えー??作ってよぉ~お腹すいたよぉ〉
「う~~~ん。。。」
めちゃくちゃ渋っております(笑)。何やらお母さんは砂でお山を作ってつぶしてはお山を作ってつぶしています(笑)。・・・・確かに忙しそうだけど(笑)・・・・。

お料理を渋っているお母さんを見かねたのか、隣からなんとも頼もしいお言葉が聞こえてきました。

「仕方ないなぁ~。僕が作るよぉ~(仕方なさそうに)。」

お!素晴らしい!
早速料理を手掛ける男の子Aくん。砂の入ったバケツを振って振って振って振って・・・・

・・・あれ?

〈Aくんって何役だっけ?〉

「僕バブちゃんだよ。」

バ、バブちゃんっ!?(笑)

赤ちゃんが手際良くお料理を作る世界です(笑)。世紀末じゃぁ~~~~~~~~~~(笑)。

子どもたちの発想やら感情やら物の見方やら 様々なことを楽しめる“お母さんごっこ”は やっぱとっても魅力的遊びですね。
【おしまい】

【応援クリックお願いします!】

にほんブログ村 子育てブログへ に��んブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

このブログ・この記事をおもしろいと感じた人はワンクリックお願します!!