ごほうびシールの行方。 | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

クラスのお部屋の整理を進んでやってくれた子がいまして、“ごほうびシール”をあげました。

こんな感じのシールをこの中から一つだけプレゼント。

毎回、シールをあげる時の内容は違いますが、時々こうやって子どもたちに“ごほうびシール”をあげることがあります。

もちろんいつもいつもあげちゃうと もらった時の感動や効果が薄れてしまうし、シール欲しさに頑張っちゃう子も出てきて趣旨がずれてしまうので、時々の登場にしてますけど(笑)。

もらったシールをどうするかは子どもたちに任せていますが、これがまた面白い!ひとりひとりいろんな使い道があるようです(笑)。

おでこやほっぺにつけて喜んでる子もいれば(笑)、おしらせバサミ(園から配布されたお手紙を挟むもの)につけている子、名札につける子や中には先生やお友達にあげちゃうことで喜びを見出してる子もいます。
★★★★★

この前あげた子は・・・・

〈あれ?○○ちゃん、さっきあげたシールは?〉
「へへへ・・・(笑)」
〈え?どこ?どこやったの?〉
「ふふふ・・・(笑)」
〈え?なに?〉
「(スタタタタタ・・・・)」

あ、行っちゃった(汗)。。。何だったんだろう。まいっか。
さて、もうすぐお昼の時間かな?そろそろ後片付けしないと。さぁ、今何時かな?












あ。





・・・つ、つけられてる(笑)(悔)。。。

あの不敵な笑いはそういうことだったのか(笑)。つけられたのわからんかった(笑)(汗)。
【おしまい】

【応援クリックお願いします!】

にほんブログ村 子育てブログへ に��んブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

このブログ・この記事をおもしろいと感じた人はワンクリックお願します!!