泥だんごは子ども観察にふさわしく(笑) | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

久々に“泥だんご”を作りましたぁ。

子どもたちと和気あいあい、おしゃべりを楽しみながらのんびりまったりと(笑)。

たまにはこうやってひとつの場所にでんっと座って泥だんご作るってのもいいですねー。間近で遊んでいる子どもたちの会話やら様子やら事の成り行きやらがダイレクトに感じられてとっても面白い!!

友達同士で『泥だんご講座』開いて、教え合ってる子どもたちもいるし(笑)、
互いに互いの泥だんご褒め合ってる子たちもいるしね(笑)。


お!ちょっと離れた所で男の子二人のケンカ勃発!!!


取っ組みあって、怒鳴り合ってるうちにどっちも悪気はなかったことに気づいたんでしょう(笑)、沈黙から一気に笑い合って、仲良く駆け出して行っちゃいましたぁ(笑)。 自ら気付く、ってのがいいですねー(嬉)。

「ケンカはだめ」って風潮はいまだに根強いみたいですが(汗)、一律に禁止しちゃうと、こういう“いいケンカ”さえも摘んでしまう。。。こういうのがあるからこそ、相手の気持ちを知ったり手加減知って、思いやりとか切なさ体感して、言葉表現や物事のかわし方、打たれ強さなんかも身につけて、、、学べるものたっくさんです。

もちろん、大きな怪我につながる危険なケンカは避けるべきですが、闇雲に禁止せず大いにケンカしてほしいものです(笑)。

かっこ良かったよ、おふたりさん(嬉)!!

★★★★
おお。そうこうしてるうちに でけたでけた“ピカピカ泥だんご”!!!

まぁまぁ光ってます。僕の姿もうっすらと映ってて。

久々にしてはよく頑張った。、、、ってことで(笑)。。








なにはともあれ、久々に楽しい泥だんごの時間でしたぁ。



【応援クリックお願いします!】

にほんブログ村 子育てブログへ に��んブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

このブログ・この記事をおもしろいと感じた人はワンクリックお願します!!