“稲刈り”をやってまいりました!
5月にお米の種植えをして6月に田植え。
大変なこと、楽しかったこといろいろありました。
そして!一生懸命育てた苗が稲となり 久しぶりのご対面!
田んぼを貸してくれたお米の先生が子どもたちの植えた所だけ残してくれていまして(嬉)。

なんとも不思議な光景(笑)。
さぁ!稲刈り開始!

がんばっております。

最初のうちはぎこちなかったカマ裁きも どんどん上手になってきて(驚)。
★★★★★★★★★★
ただ 僕が担当したグループは・・・・
ガリガリガリガリ・・・・
「せんせい とったよぉ~!!」
〈惜しい!一本だけ残ってるよ(笑)〉
「あらっ?」(笑)
ガリガリガリ・・・・
「せんせいぼくもできたよぉ~!!」
〈お?Aくんも一本だけ残ってるよ(汗)〉
「あらら?」(笑)
ガリガリガリ・・・・
「せんせい!できました!」
・・・・・・・・・・。
だからなぜみんな一本残すのよ(笑)(汗)。
手がまだ小さくて うまく全部をつかめないみたいで(笑)
それにしても僕のグループだけなんですけど!(笑)
★★★★★★★★★★
みんな楽しかったようです。
初めての稲刈り体験で興奮してる子もいました(笑)。
さぁ、幼稚園に持って帰ってみんなで稲を干しましょう!

お~なんだかいい光景(笑)。
さぁ、今後もまだまだやること盛りだくさん!
脱穀やモミすり、精米など たくさん頑張った後には
12月の保育参観でみんなで一緒におにぎり大会(嬉)!
楽しみ~(嬉)。
★★★★★★★★★★
お米のありがたさをこのような体験の中で感じ取り、
今日もお昼のお米を大事に頂きま・・・・・
あ・・・・
今日パンの日じゃん!(汗)(笑)【おしまい】
【応援クリックお願いします!】
このブログ・この記事をおもしろいと感じた人はワンクリックお願します!!