実習生さんが来てました。 | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

9月1日から約2週間、

うちの園に実習生の女の子が一人やってきていました。

今回の指導担当は僕。僕のクラスでの実習です。

先週の金曜日で無事実習を終了しましたが、

最初のうちからとてもやる気の感じられる子で、

子どもに対しても積極的!とても明るくはきはきとした子でした。



「部分実習」と称して歌遊びや絵本の読み語りなどもしていただくのですが、

度胸もあって堂々と、それでいて穏やか。

指導者としても、とても気持ち良く一緒にお仕事ができました。



僕らが実習生に求めてるのはなにも 『技術』や『センス』ではありません。

目に見えるほどの『やる気』、それだけで十分なんです。

★★★★★★

第一印象では、大人しい子かとも思ったのですが、

「子どもたちに披露したいものがあるのですが・・・」

と自信なさげにある提案!

〈なにやりたいの?〉

「腹話術を・・・」

〈あぁ、いいよ。・・・・ん?〉



ふ、腹話術!?


実際に人形見せてもらったら、かなり本格的な・・・

一体、うん十万もするお人形さんだとか・・・(汗)


実際にやってもらったのですが、

「ゆうちゃん」と名乗るその子はやたらと動きが機敏で

気持ち悪いほどかわいい!!(笑)。。。

子どもたちも大興奮!

瞬く間に大人気となりました!!

お構いなくバシバシすりすりさわる子どもたちを尻目に・・・

(あぁ!あまり手荒く触るなぁ~(汗)。う、うん十万は弁償できねーぞぉ~~(汗))

とひやひやしてました(笑)。


部分実習で「腹話術」やってくれるなんてなかなか貴重な実習生です(笑)!


もちろん細かい点で課題や反省もあったようですが、

今後の経験や自信の中で向上していくことを期待して、

それよりも何よりも結構ひょうひょうとしながらも

とても頑張り屋な実習生さんでした(笑)。

ごくろうさま。【おしまい】





【応援クリックお願いします!】

にほんブログ村 子育てブログへ に��んブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

このブログ・この記事がおもしろいと感じた人はワンクリックお願いします!!