悔し涙に愛の手を | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

先日の保育中。

集団ゲーム遊びで盛り上がっていた我がクラス。


【みんなで手をつないで円になり、歌を歌いながら右回りに回っていきます。

その一ヶ所に二人組が向かい合って両手を組みトンネルに見立てています。

そこをくぐり、歌が終わった時点でトンネル役の二人が腕を下ろす、

その際につかまってしまった人は負け!!】



結構有名な集団遊びですが、ベースは一緒でも様々にアレンジされ、

今では相当な数のあそび方が存在しています!(“あそび”の魅力ですね。)

★★★★★★★★

さて、そんなあそびで盛り上がっていたのですが・・・・・

勝敗がはっきり出るあそびではこんな子も出てきます。



Aくん「グスン(涙)グスン(涙)。」

〈ん?どしたぁ?〉

Aくん「うわぁぁぁぁぁぁ~~~~~ん(涙)(涙)(涙)。。。」

Zちゃん「捕まっちゃったから泣いてるんじゃない?」




そう!勝負に負けて悔し泣きする子、いるんですよねぇ~。

でも!負けて悔しい~、って気持ちは

人生において絶対絶対味わってほしい気持ち!!

その中で身につける心ってたくさんありますから。


Aくん「うわぁぁぁぁぁぁ~~~~~ん(涙)(涙)(涙)。。。」


もちろんいつまでも引きずってないですぐに立ち直る心も身につけてほしいことのひとつ!

やっぱここは担任である僕が彼の心を癒してあげ・・・・


「A!いつまでも泣いてんなよ~っ!!」

お!Mくんだ。。。

Aくんの首に自分の腕を巻き付け絡んできました(笑)。

・・・ってちょっとガラ悪っ!(苦笑)


「そりゃぁ負けたら悔しいけどさぁ~」


ぷっ(笑)。諭してます(笑)。励ましてくれてるんだぁ~(嬉)。


「でも負ける時もあんだよぉ(寂)」


うんうん。そうだよね。


「でもまた頑張ろうぜっ!なっ!」


今時「ぜっ!」とか「なっ!」とかって励ますのもなかなか違和感あっていいですね(笑)。

Aくんの肩をパンパンと叩きながらその場を去るMくん(笑)。


くぅ~~(涙)、なんかかっこいいなぁ。



まさに青春だぁね~~~(涙)(嬉)(涙)(嬉)(涙)。。。。



ってその年で青春、早いな!(笑)。


でもなんかいいです!!


ぶっきらぼうなMくんの優しさ

涙をぬぐって遊びに入っていったAくん。

何事もなかったかのように遊びは進んでいってしまったけど、

きっと思いは届いたんだね。


AくんもMくんも

こころなしか、

さっきより頼もしく見えたりしちゃう「教師バカ」なマッキーなのです(笑)。【おしまい】



【応援クリックお願いします!】

にほんブログ村 子育てブログへ に����ブログ村 教育ブログ 幼児��育へ

このブログ・この記事を応援したいな、と思ったらワンクリックお願いします!!