「時の記念日」制作、時計ベルト装着! | しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

しゃぼん玉とばそ。〜幼稚園の先生日常記〜

幼稚園の先生。あそびうた作家。保育者ユニット〝しゃぼん玉〟としてファミリーコンサートや保育研修会なども行っています。
あったこと、観たこと、思ったこと、日頃のことを 思いのまんま しゃぼん玉とばそ。

今日は「時の記念日」

というわけで、我がクラスでも

「時計」をつくりましたぁ―――!


じゃ――――――ん!!

銀色に輝くボディと虹色に彩られた豪華な時計(笑)!!

紙皿をアルミホイルで包んでおります!

さらに!

「変身ベルト」のように体に装着可能!!


制作前の導入段階でこれを見せた時には、みんな盛り上がってくれました。


「正義の味方みたぁ~~~い!!」


そこで・・・

〈どんな名前の正義の味方だろうねぇ~。〉


子どもに考えてもらいましょう!



「時計マン!」


ださっ!

・・・・いやいやいやいや、そ、そ、そ、そんなこともないですけど(汗)(オロオロオロオロ・・・)

でももう少しひねりがあるといいなぁ(笑)。


「時計さん!」

ひねってよっ!(笑)・・・ていうかヒーローじゃなくなっちゃったもん(笑)。

他に何かないかなぁ。


「腹時計!」

言っちゃったよ!(笑)

あえてその表現避けてたのに、言っちゃったよ(笑)!

っていうか、だからヒーローの名前じゃないでしょそれも(笑)!


「カチコチン!」


お!ちょっとヒーローっぽいじゃん!

♪こちこちかっちんおとけいさん♪っていう「時計のお歌」から連想したのかな。



「“カチコチン”はねー、凍ってて動けないの。」




だ、だめじゃんそれじゃあ!(汗)

★★★★★★★★

結局子ども達の中では「時計マン」で定着したみたいです(笑)。

今日は「時の記念日」。

みんな、お腹に装着して帰っていましたよ。【おしまい】



【応援クリックお願いします!】

にほんブログ村 子育てブログへ に����ブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

このブログ・この記事を応援したいな、と思ったらワンクリックお願いします!!