今日は始業式でしたが、下のムスメは早速お友達と遊ぶ約束をして来た模様。

場所は、我が家(え


同じクラスのお友達4人と2年生の女の子2人の、計6人。

狭い子供部屋は、これでいっぱいいっぱいです。


途中別のお友達のお母さんから、


お友達ママ「うちの子もお邪魔させてもらっていいですか」


とお窺いの電話が。

どうやらお母さんに用事があって、そのお友達は今日は遊びに行っちゃダメだと言われていたそうで。

でもやっぱり一緒に遊びたいからと、お母さんに電話を掛けて貰ったという次第。


しかし子供達に尋ねに子供部屋に行くと、合計7人の女の子。

これ以上となると、ちょっと無理だろうと、子供達も思ったようで。


ハハ「ごめんなさい。6人来てくれているから、いっぱいいっぱいなんです」


いやほんと、申し訳ない限りです。


それにしても。

子供部屋から時々聞こえて来る、騒ぎ声と、大きな物音。

物音の方は、下のお宅にも響くので注意しに行ったのですが、


Kちゃん「あ、それ、たぶん、頭ぶつけた音や」


と、お友達の一人が。

二段ベッドの上段で遊んでいて、うっかり頭をぶつけたようです。

下段がソファというか椅子になるタイプなので、上段がかなり天井に近くなり、ちょっと油断して中腰になろうとすると、ごっちんとぶつかるわけです。


とにもかくにも、賑やかな2学期初日です。





連日35℃を超える中、やっとムスメ達の学校が始まりました。


しかしそこは財政難の居住市。

壁掛式扇風機の購入費用すらPTA会費からの協力金で賄っている状態ですから、この時期の教室内は灼熱地獄です。

中には公立の小中学校にもエアコン完備の地方自治体もあるというのに、この悲惨さ。

熱中症で倒れる生徒が出ても、おかしくない状況です。


ちなみに財政難の原因は、首都圏よりも高額な公務員の給与(市の公表で判明)だと専らの噂。

人手不足だというのなら、一人あたりの給与を下げて人件費を捻出しろと思いますよ。


で。

1学期最後のプールの授業が雨で中止になっていた上のムスメ、どうやら今日その授業が振り替えになるようで。


オット「えー。もう寒……くないな。ちょうどええやんか」


とオットも言うくらいには、プール日和の今日。

予想最高気温は、36℃です。

下のムスメはうらやましがっていましたが、手放しでは喜べません。


水に入っていても直射日光にさらされているわけで。

水の照り返しで、むしろ危険性は高まるような?

何にしても、気を付けて貰いたいところです。





「ゲ」で始まる言葉は何? ※ただし「ゲゲゲの鬼太郎」を除く ブログネタ:「ゲ」で始まる言葉は何? ※ただし「ゲゲゲの鬼太郎」を除く 参加中


「ゲ」といえば、ゲッターロボとゲッターロボG。
もうこれで歳がばれるねってくらい昔のアニメ。
決して、真ゲッターロボとかゲッターロボ號の事ではない。

3体のロボットが合体して、1体の巨大ロボットになる、という設定だった……と思う。
何しろ昔の事なので、ちょっと記憶が曖昧。

ゲッターロボの方が先だったんだけれど、結構おふざけが入っていた。
3体のロボに搭乗者が、3枚目路線だったんじゃないかな。
Gもその流れを受けてはいたけれど、おふざけ度が少なかった気がする。
個人的には、Gの方が好きだった。


「げ」といえば、疾風のように現れる、月光仮面。
実写版も、再がいくつつくんだか分からない再放送を見ていたけれども。
むしろアニメの方を、リアルタイムで見ていた。

実写版もアニメも、オープニングテーマの歌詞は同じ。
でもメロディーには手が加えられていて、両方を知っている私は、少しだけ違和感を感じていた。


いずれも古き良き時代の、お子様向け番組。




男性で、「少食」「甘いもの大好き」「お酒飲めない」、どれが無し? ブログネタ:男性で、「少食」「甘いもの大好き」「お酒飲めない」、どれが無し? 参加中


オットは、お酒を飲まない。
ごく少量、乾杯くらいならなんとかなるけれど、それ以上は絶対に口を付けない。
理由は簡単。
美味しいと感じないから。
そしてやはり、アルコールに弱いから。

結婚式の三三九度では、打ち合わせの時に「口を付ける真似だけでいいですから」と言われていたにもかかわらず、すっかりそれを失念していたらしい。
律儀にも口を付けて、真っ赤になっていた。

私も元々強い方ではないので、我が家では晩酌はない。
オットの実家に集まると。
オット・オットの父・オットの母・オットの兄・私の三人が、お酒を飲まない、というか飲めない。
オットの兄嫁が唯一飲む人だけれど、実家では飲まないので、アルコールは出さない事になっている。

私の父は毎日晩酌をするし、時々飲みにも出かけていく。
だから、飲む人も知っているけれど。
宴会などで深酒をする人を見て、良い印象を持った事は一度もない。
深酒した父の様子を見るのも嫌いだったから、私があまり飲まなくなったのも、そのあたりに原因があるのかも。

まあ、そんな感じで、お酒を飲めない男性に対しての偏見は一切ない。
と言うか。
このネタの設問の「豪快にお酒を飲む男子」に魅力を感じた事も、ない。


甘い物。
父も弟も、甘い物は普通に食べていた。
それを見て育ったので、当たり前だと思っている。
オットも甘い物は好きなので、なおさらだ。
と言うか、私の周囲で、甘い物がNGという男性はほとんどいなかった。
そちらの方がよほど稀少。

なので、これもやはり偏見はない。


最後の、小食。
大飯食らいは困るけれど、小食ってどうなんだろう。
オットが食べる量は、私と同じくらいだし。
私よりも少ないとなると、やはりそれはちょっと……と感じるだろうか。

実際に小食な男性というのも、私の周囲にはいたためしがない。
なので、比較検討する対象がないのだけれど。


このブログネタ自体が、設問者の男性に対する偏った固定観念の現れのようなものだけれど。
あえてこの三者で選ぶと言うのならば。
飲まない男性も、甘い物が好きな男性も、当然のように身近にいて、当たり前だと思っているので。
消去法で、小食な男性という事にしておこう。




長かった夏休みも、とうとう今日で終わりです。


まあ、すぐにお弁当作りも始まるわけですが。

それでも、自分だけの時間が出来る事を思えば、ね。


ムスメ達にとっては、天国のような日々が終わるわけですが。


下のムスメの運動会は、5月に終わっているし。

上のムスメの運動会は平日ですが


上のムスメ「来んでええからな」


と言われていますし。


ひょっとすると、1学期よりもちょっとだけのんびりになるかも?

と、淡い期待を抱いています。