こんにちは!

真向法協会です。

 

 

真向法協会は渋谷区南平台町にて、地域の健康を普及する活動をしております。

 

初代の長井先生は戦後にご縁があってこちらの土地に根づき、

おかげさまで真向法92年を迎えました。

 

真向法協会は、2階と3階に道場がございまして、個人指導や初心者講習会、真向法体操教室を開催しております。

 

 

 

今回は本部教室にお越しの野島さん(真向法歴5年)に体験談をいただきましたので、ご紹介いたします。

 

 

 

 


 

 

 

Q.

「真向法を続けてみていかがですか?」

 

 

 

 

 

 

 

A.

「とても役に立っていると思っている。

 

走っていて段があるところに思いきりつまづいて、転んで、ひっくり返ったのに、

 

なぜか足が第三体操のような体勢でひっくり返っており、擦り傷程度の軽症で済んだ。

 

「あれ?!」と思うようなあり得ない転び方をしたが、

 

助かったと感じた。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

咄嗟の受け身も真向法。

 

 

毎日のように習慣にしますと、無意識に自分を守る動作、所作が身につくかもしれません。

 

 

 

 

 

大難は小難に、小難は無難に。

 

擦り傷はできたとのことでしたが、大事に至らずによかったです。

 

 

 

 

 

走る前の準備体操に合格

 

走ったあとも柔軟なからだに導く合格

 

血流の促進で疲労回復にも役立つと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

野島さん、ありがとうございます!

また教室でご一緒しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健やかなからだと、やすらかな心

 

童心・童顔・童體

 

 

 

 

 

子供のような無邪気な心と、年齢を重ねても柔らかなからだ

趣味を最大限楽しむにも、真向法はおすすめです。

 

 

 

 

お盆休みの方も、そうでない方も、

くれぐれもご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

おかげさまで92年

公益社団法人 真向法協会