最近の変化 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

最近は水換えとマリンバランス、バクテリア添加くらいしか手を入れていない水槽。

 

そんな中で良かったり悪かったりの変化がある子がいます。

 

御神木は低水温の後、ぎゅっと縮こまってましたがようやく脱皮して広がり始めました。

 

ただこの脱皮した皮がトゲサンゴさん他に絡むのでピンセットで取るのが面倒。

 

このキクメイシさんはスイーパーの長さと本数が増えてきてどうしたものか。

 

かなりの長さで数も20本近く出すのでこの先、サンゴを増やすなら置き場所を考えるか里子に出すしかないかも。

 

どこかのブログでスイーパーをハサミで切るというのを見たような気がするんですが、切って流れていった先で被害が出そうなのが怖くて実施できないです。

 

もうひとつの違う種類のキクメイシさんはスイーパー出さないんですけどねえ。

 

トゲサンゴさんは低水温のせいか光が当たらないせいかは分かりませんが左の方が根元から上に向かって白化進行中。

 

この辺で止まってくれればいいんですが・・・。

 

最近になってショウガさんの周りにサボテングサ?が生えてきました。

 

以前も何年も経ったライブロックからヘライワヅタが生えてきたことがありますが海藻って長い休眠状態から環境が整うと急に増えるものなんですね。

 

 

よかったらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村