ウミアザミの毒性? | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

このところ朝夕が涼しくなってきたなあと思っていたら今日の日中は結構暑くなりましたね。

 

ちょうど良いので今年最後の水遊びと思って午前中は網戸の掃除と家の外壁周りの汚れをホースで水をかけて洗ってました。

 

そして午後はお風呂の掃除。

 

お風呂掃除後は綺麗になったお風呂で昼風呂を楽しんでましたw

 

 

さて、我が家の謎ウミアザミさん。

 

ライブロックから自然発生した子なので種類とかわからないんですが、現在こんな感じで増えてメインサンゴの1つになってます。

 

ウミアザミは繊細でソフトにしては水質にうるさく、飼育は難しいなんて言われていますが、我が家では何故かモリモリ増えてます。

 

他のサンゴが調子が悪いような状態でも特に問題もなく。

 

過去に一度、衰退消滅したこともありますがまた自然と生えてきました。

 

そしてもう一つ謎なのがウミアザミは毒性が弱く、他のサンゴとは接触させないほうがいいと聞くのにうちの子は毒性が強いはずのハタゴと接触してもなんの問題もないこと。

 

 

そしてウミアザミと接触したウミキノコは拗ねる。

 

この他にもウミアザミと接触してるキノコがいるのですがそちらも拗ねてます。(一枚目の写真に写ってます。)

 

と、言うことはこのウミアザミには強めの毒性があったりするんでしょうか?

 

そもそも、これは本当にウミアザミなんでしょうかね~???

 

ちょっと怪しくなってきた・・・w

 

まあ綺麗だからいいですけど。 (*^▽^*)

 

 

よかったらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村