我が家のお魚さん達 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

今我が家には4匹のお魚さん達がいますが、魚にも性格があってそれが餌の食べ方にも出てきますね。

 

トミニエンシスタン

餌の時間になるとポイントで待機していて蒔くと同時にパクパク行きます。

 

カクレクマノミ

大体はポイント待機でパクパク食べてるけど、餌を蒔く場所から一番遠くに居るのでたまに出遅れて少ししか食べられないことも。

 

ロイヤルダムセル

トミニエンシスタンとカクレクマノミの様子を見つつ、一撃離脱で餌を咥えて行きます。

 

ロイヤルグラマ

いつも遠慮がちに餌に近付いてはトミニエンシスタンにビビって引いてしまうので少ししか食べられません。

この子にしっかり食べさせようと思うと餌蒔きすぎでコケがでる・・・。

 

 

 

現在はこの4匹体制ですが、いつの間にか行方不明になったニセモチノウオの代わりにもう一匹入れたいんですが結構悩むんですよね~。

 

まず、大型になる種類は水質悪化に繋がるのでパス。

 

ヤッコも入れてみたいけどソフト、LPSメインの我が家では冒険するのは怖い。

 

マンダリンとかハナダイとか餌付けが必要な種類は餌付けとか出来る気がしない・・・。

 

そうなると小さめで、綺麗で、丈夫で、サンゴを突かないのって何がいますかね~。

 

またニセモチかそれともカエルウオとかハナダイギンポ辺りかな~。

 

悩む~。(^~^)

 

 

よかったらポチッとおねがいします・

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村