先だって義妹夫婦の元に赤ちゃんが生まれたので、その顔を見るのを兼ねて2泊3日で京都観光に行ってきました。
母親、かみさんが滋賀県出身で、自分の小、中、高校と修学旅行は全部京都と京都には何度も言っている割にもっぱら市内ばかりで行ったことのない場所が多い京都。
今回は行ったことが無く、アニメなんかで時々見かける伏見稲荷の千本鳥居を見てみたいと思って行ってきました。
8時45分の新幹線で11時5分に京都到着。
お昼ご飯を食べてから奈良線に乗って稲荷駅へ。
ここで快速に乗ってしまって稲荷駅を通り過ぎるというハプニングw
快速なのは知っていたけど超有名な観光地だし止まるだろうと思ってたのが、まさか止まらないとは・・・・。
でもって到着したのが1時半頃。
入口と楼門
参道に立っていたのぼりには「外国人に人気のスポット2016 日本国内5年連続第一位」と書いてましたが、本当に外人さんだらけでした。
日本人だと思うような人でも外国語を話してたりするので見える範囲でどれぐらい外人さんがいるのかわかりませんがw
千本鳥居入口
山の上から下まで鳥居が連なっていて、途中までは人も多いのですが上の方に行くに従ってだんだん少なくなっていきます。
そんな所で鳥居の間をクロアゲハが飛んでいるのを見ると違う世界へと誘われるような不思議な感じになります。
最初は一本径だと思っていましたが、実際はルートが枝分かれしていてどこへ行ったら良いかわからないのでとりあえず頂上まで登ってきました。
頂上の一ノ峰 標高233m
頑張って登りましたが疲れました・・・・。
ウィキペディアで調べてみると千本鳥居と言いながら、実際には約1万基あるそう。
思っていたよりずっと雰囲気が良く、千本鳥居の景観は圧巻でした。
日が暮れたら灯が入ってもっと雰囲気が良くなると思うので、機会があればそういった時間帯に行ってみたいですね。
機会といえば次は嵐山の方にも行ってみたいですねー。