数十年ぶりのガンプラ | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

最後に作ったのは何時だったか、なんだったか?

もう覚えていないくらいガンプラを作っていません。

 

高校生くらいまではガンダム好きということもあり、色々作って改造とかもしてましたが、短大では寮だったり学生向けアパートだったりで塗料を使える環境になく、社会人になったらハイコンプリートモデルやMIAのような完成トイばかり買ってガンプラを作らなくなってました。

 

それが最近のガンプラアニメの影響と娘ももう高校生で気にすることもなくなったこと、なにより年齢的なところから指先を動かす目的で何か作ってみようかな~と思っていました。

 

でもってどうせ作るなら最新のガンプラで昔と今がどれぐらい進化しているのか、確認も兼ねて最近出たばかりのHGガルバルディβをと考えていたんです。

 

そんなおり、

 

会社の後輩 (ガンダム好きだけど不器用)

「得意先のゴルフでガンプラもらったんだけど幾らか出すから代わりに作ってくれません?」

 

自分

「最近ちょっとガンプラ作りたくなってるからリハビリ代わりに別にタダでもいいよ。

ものは何?」

 

後輩

「サンダーボルト版フルアーマーです。」

 

自分

「OK」

 

こんな話の流れで同僚の代わりにガンプラを作ることになったのですがこの話の中で重大なミスをしてました。 

 

まあ、ガンプラ好きならすぐわかるかと思いますが・・・

 

 

 

 

 

 

今日手渡されたのがこれ、

 

マスターグレードか~~~~~~~~!!!!!!!!

 

普通にHGのつもりでいましたよ?!ヽ(;´Д`)ノ

 

数十年ぶりのリハビリには難易度高くないですか?w

 

そういえば会話の中で確認しなかったですね~。

 

むー、期限は無いから頑張ってチマチマ作るか。

 

一体どれくらいで完成することやら。(;^_^A