水槽大掃除 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

3連休に入りましたが毎日暑いですね。

みなさんも体調に注意して楽しくアクアを楽しみましょうw

 

今日はちょっと長文です。

 

調子を崩して久しい我が家の水槽。

 

LPSが全滅しました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

アマクサさん達とハナガタは衰退するように、共肉が骨格から剥がれるようにして✩に。

自然発生してどんどん大きくなってた正体不明の紫色のキクメイシは、

ハタゴさんが少し移動したことでクマノミがその周りを掘り返した砂に埋まってしまいそこから溶けて来たので取り出してしまいました。

 

あとホソエダミドリイシも濃い茶色から薄い茶色に変わったな~、なんて思っていたら実は骨格だけになっていてそれが茶色くなっていたことが発覚。

 

正直凹みますねー。 orz

 

商品として購入した子はまだ諦めもつくのですが、ブルラボさんからおまけとして来た子はせっかく良い子をお嫁に出してくれたのに、申し訳ないなあと。

特に今回は短期間であっさり✩にしてしまいましたし。

 

次にお迎えする時にはこんなことにならないよう、なんとかしようと今日は朝からいつもより少しだけ大掛かりに手を入れました。

 

まずはメタハラの球をヤフオクで購入した2500円の安物からコーラルグロウに変更。

やっぱり明るさが全然違いますね。

色味もなんとなく赤みがかった感じだったのがいい感じの明るいブルーになりました。

 

次にLPSを支えるのに噛ましていた小さめライブロックがシオグサやコケだらけになっていたので処分。

処分できないようなものはいったん取り出してシオグサを手で毟し毟し、水槽から汲み出した海水の中で歯ブラシでゴシゴシ。

 

デトリタスやらなんやらをだいぶ巻き上げてしまったので水換えも100リットル交換しました。

白点とかマメスナのニキビとかならないといいけど。

 

結果

 

だいぶすっきりというか寂しくなったというか・・・

またこれからサンゴを増やせると前向きに考えよう・・・うん。(・ω・)

 

こんな状況でも調子良く開いているのがマメスナをはじめとしたソフト達とケヤリムシ達。

 

その辺を適当に

 

 

あとは水質改善しないとねー。

炭素源は上手く使える気がしないのでとりあえずバクテリアの追加とリン酸吸着ろ材を使ってみようと思っていますが他に何か良いアイテムはありますかね。

 

液体の麦飯石とかどうなんでしょうか?

 

なにかこれいいよーっていうのがあったら教えてもらえると嬉しいです。(^_^)v

 

 

よかったポチッとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村