不調気味 | 小さな海の宝箱

小さな海の宝箱

てきとーなおっさんがサンゴを飼育するブログ
最近は食玩とか雑記なんかも

今日は町内会の掃除で朝から側溝のドブさらい。

すぐそばにある畑から土が流入してしまうので1年で側溝の深さの半分まで埋まってしまうんですよねー。

側溝のコンクリの蓋を開けるのとシャベルで濡れて重くなった土を掘り出すのが大変で朝からヘトヘトになってました。

 

最近うちの水槽の調子がイマイチ芳しくありません。

 

マメスナもくすんで来ているし、アマクサさんも以前に比べて膨らみが弱いです。

 

極めつけが

 

今まで絶好調で少しずつ増殖し続けてきたこの子の骨格から肉が剥がれてきています。

 

最近の変化点としてはミドリイシの為に水質悪化を抑えようと給餌を週1回から2週に1回に変更したことと活性炭の追加、メタハラのライトの変更くらい。

 

可能性としてはやっぱり餌かなーとか思ったり。

 

あと前調べた時にLPSの骨格からサンゴの肉が禿げるのってなんかの微量元素が不足してもなるって聞いたような。

海養水を入れてるけど活性炭に取られて不足してたのかも?

 

とりあえずホソエダミドリイシはホソエダチャイロイシに見事ランクダウンしたことですし水質に気を使うのをやめて給餌を週1回に戻そうかと思います。

 

光かもしれないけれど、マメスナのくすみも給餌を減らしてからのような気がするのでこちらも改善してくれたらいいなw

 

 

よかったらポチッとおねがいします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村