ほのの節約&気まぐれな日々のブログ -5ページ目

ほのの節約&気まぐれな日々のブログ

夫・中学3年の娘・小学1年息子の4人家族。
2021年6月夫が転職!
家のローンの返済中。
娘は発達障害グレーで月1で療育へ。私立中高一貫校に通学中。天然息子は自由人。ビンボーパート主婦、節約生活中!たまにハンドメイド⭐︎

娘の文化祭が無事、終わりましてー。


期末テストへ向けて…シフトチェンジしてほしいところ。。。

学校へスマホを持って行っているのが3回連続でみつかり…。

母、学校へお呼び出しをくらう真顔


ねー…ダウン





ただ…生徒指導の先生と担任の先生と娘で面談している中で…。

生徒指導の先生は、理科を担当しているようであせる


(スマホの件は、ルールはきっちり守ろうよって話。そりゃそうだ)


3年生になってから以前より、勉強に取り組んでいるな…がんばっているな…と感じでいます。

小テストの結果が今までと全然違いますからって!そんなええ話も聞けましたキラキラ


塾へ通うようになって…相変わらずなところもあるけど、がんばっているところもあるんだなって少しホッとしました。


夏休み中の塾の夏期講習は娘と相談して通常の塾にプラスして(理科・数学・英語)、国語だけ行く事にした!


中学生…自分でやる気にならなきゃどうにもならないぼけー


弟の小学1年生は…



図書袋、作った。

もうじき図書館が使えるようになるみたい。


ひらがなを読めないまま入学して…心配しかない息子ですがあせる

…音読が始まって汗かなりカタコトだけどギリギリ読めるようにはなった…


けどー!?


驚き本人も、お勉強が難しくなってきた…って話から…

進研ゼミやらポピーを復活しようか、色々息子と相談してスマイルゼミ鉛筆を申し込んでみた。


お調子者だけど基本は真面目な息子なので、ちゃんと取り組むんじゃないかな?って。


まだ届いてないんだけど爆笑

マラソン中だから、ブルーライトカットの保護フィルムを買っちゃった。




娘は小学2年生から学研へ通っていたんだけど、息子は…私のパートの勤務時間が長くなったのであせる送り迎えが厳しくてタラー学研の先生へお願い出来てない…(運動会であったり…してるんだけど)


とりあえず!!!

頼むぞ、スマイルゼミ!って感じ。

(あ、娘は進研ゼミもやったな。息子はしまじろうじゃないのが良いんだってさ)












美顔器、買っちゃったよ



クーポンで、1,939円ドキドキ

毛穴が気になる…おばちゃん。



柄を選ばず使えるデニム風キルティングブルーハート
良い感じだ!!