今年の春を振り返る・二条城へ | 大平マキ オフィシャルブログ【写ラララン♪】

大平マキ オフィシャルブログ【写ラララン♪】

大平マキ(おおひらまき)のブログです

こんばんは。
少しご無沙汰の大平マキです。




今年は桜をきちんと眺める機会が多かった、
ザ・春です。



一大イベントになったのは





京都へのお出かけ!





無理のない程度に
いろいろ行きましたが



その中のひとつ



二条城のライトアップへ!




{208EF050-1A27-4BF8-94F7-68D7FF619EE9:01}



ノープランに近かったので
お散歩がてら行きました。



{952DB94F-8933-4605-8405-ED89AA44A9CD:01}


観光バスがいっぱい!
さすが、京都。


{D6035192-407B-46F5-9BF2-906E201224A2:01}


入り口は工事中でした。


{697B96DD-80DE-460E-A9A6-CFCFFF6B004D:01}


終わると、こうなるんですね。


{EDFE0883-E1D4-4F0B-901D-CFD25E5874D2:01}


行った時の桜の開花状況。
ほうほう。


{92F672AE-6731-4AFD-BF35-7F6F8061699C:01}


楽しみ!


{7518BE1C-A7FC-409B-9099-763B201581DB:01}


ライトアップのメインは
桜と、プロジェクションマッピング。


歴史的建造物に
最新映像エンターテインメントを融合させる


元々あるそれには、手を触れず。


ウキウキ、1分前。


{7D7A5ABE-ECC8-4826-8BD5-01F35D7BBBD5:01}

{73892D5C-466C-4DAE-B5CC-6A207652E65B:01}

{37F939A4-9C8E-42A8-A99B-D4687A3C2BF9:01}

{5B8124BE-CD17-43EF-A1B9-00F74FD7EDAC:01}


百花繚乱という題名にピッタリ、
徳川幕府の華やかなイメージがとても表れていて


唐門に映し出された映像は
幻想的でありダイナミックでした。


そして、終わって奥に進むと




桜、
桜、
桜!



写ラララン♪




{EC923F74-2A69-4171-899B-3FE3CFD3F6F8:01}

{DCDD463F-64D4-4A35-B18A-18138C4134A3:01}


多種類の、色とりどりの桜たち。
うっとりでした。


{236897E7-9724-439C-AA9D-164E66E592EA:01}

{ED3681AC-C155-4F25-AE42-89EC9F825F8F:01}


名残惜しくも、奥へ。


ここが


{9E5DE86F-1292-4763-9F99-7A85CAAC6B24:01}


こうなります。


{2EBE46DD-AC8A-47E0-A9BB-678ADEE77B19:01}


映像の鯉が泳ぐ!


お、向こうにはさっきの桜たちが。
水面に映ってこれまた美しい。



終盤はしだれ桜。
より近くで花を見ることができました。


{0F417E9C-8AFC-4401-B465-A4A5BD05AFCC:01}


そして…


何かしら食べる。
お決まりです(笑)


京うどんとみたらし団子を。


お城の中で何かを食べるのは初めてです。



{1222C0F6-656F-415B-8247-BCFFCCF123C8:01}



少し麺細めが特徴。
出汁のしっかり効いた、あっさりのおうどん。


キツネの味の濃さと、甘さが引き立って
美味しかったです!


{49CEF083-F2DF-444A-B233-8124F7B8B6AB:01}


そしてみたらし団子。
お城で団子の構図はやってみたかった(笑)


{30030853-CEFD-448D-AFD8-409D72F33BEF:01}



徳川幕府の「始まりと終わり」の場所、
二条城の観光。


想像以上のボリュームで
楽しい夜でしたよ~。


大平マキ