昭和の常識 | パティシエの独り言

パティシエの独り言

おひしゃるぶろぐ  シャーコラ

 

 

 

はしかが大流行してるってさ!!

 

だから何??って感じしかしないんですけどね~

 

 

こう言う時、昭和の親なら喜んで感染して来い!!って言うでしょうな

 

子供の頃に感染しておけば、生涯免疫で守られるからね

 

少なくとも、団塊の世代の子供の殆どの人は感染してるんだよな

 

そう言う考えを引き継いでるから、30歳前後の人から下の世代は感染してる人が多いって思ってたけど、そうじゃないらしい

 

親との同居を望まない連中が、昭和の常識を放棄した可能性が極めて高い

 

孫が未感染だったら、とっとと感染させちゃうなヨ!って言うはずです

 

昭和の常識を毛嫌いしてる平成組は、確実に感染させない思考だと思う

 

わざわざ感染して苦しい思いをさせるくらいなら、感染させない!!ってところでしょう

 

それが大間違いだと気付くのは、子供が大人になってからなんだよね

 

子供の頃に感染するのとは桁違いに苦しむって事を分かってない

 

その結果、大騒ぎする事になるんです

 

もちろん、医師会が儲けるために不安を煽ってるだけなんだけど、親がしっかりしてれば、騒ぐ必要はないんですよ

 

もう感染しちゃったもーん!で済む話だからね

 

未感染だったら、どこに行けば感染するんじゃ!!!って騒ぐかもしれないけど、少なくとも感染しないために情報収集をするのとは違う

 

これは、はしかだけじゃなく、おたふく風邪でも水ぼうそうでも同じ

 

子どものうちに感染させておくってのが昭和の常識だ

 

わしは、はしかは幼稚園に入る前、おたふく風邪は幼稚園に入ってから、水ぼうそうは小学4年生のときに感染発症済み

 

おたふく風邪はばぁーちゃんの家に遊びに行ってる時に感染した

水ぼうそうは、どのルートで感染したかは分からないけど、とりあえず感染したわ

周りで水ぼうそうになったって話を聞かなかったしね~

 

そしてこう言う感染者が同級生にいると、感染済みの人は一定期間を過ぎると遊びに行ってもいいよって学校も認めてた

 

未公認では、感染させたい親が遊びに行かせてたりもしてたよね

 

感染してる側の親も事情を知ってるから、受け入れたりもしてたしね

 

これが昭和の常識だよ

 

重症化リスクの低い子供のうちに感染させておく

 

大人になってから感染すると、重症化したり死んじゃったりするかも知れないよ~

 

 

こう言うのは、親から子へ伝えていくべきこと

もし、バカ親でそう言うのを引き継いでいなければ、嫁ぎ先の親が教えるもの

 

この手のものは、たいていが女親が主導権を握ってるってもんです

 

同居を拒絶する理由の一つに、口うるさいだとか言うけど、常識を伝えようとしてるだけだ

 

稀に、変なこだわりを強要しようとするやつもいるけどね

 

 

とにかく!!

 

感染しておいてよかったわ~

親に感謝だね

 

恐れる必要がないんだもん