今日は、大分の街中へ行き、

文化教室の『金継ぎ教室』に参加してきました🎵

ちょっと前に、同じ町内の奥さんが、金継ぎ教室に行ってる🎵ってFBに書いていて、

あっ❗ やってるんだ🎵

と、すぐさまコンタクトをとりました♥️

1月に大分まで出たときに、教室の申し込みをして、2月から開始🎵

半年ほど先輩になるSさんと駅で待ち合わせ。

同じ町内でも、なかなか会う機会はなくて、何年ぶり?(笑)

あいにくの雨模様でしたが、おしゃべりしながら あっという間に会場へ。

小柄でほんわかした感じの先生(男性)で、あ、続けられそう🎵と思いました(笑)

 

簡単に、金継ぎのやり方を習い、

材料をもらって、はじめます🎵

 

 

 
欠けて、ひびの入った器 2つ持ってきました。
前に1回 習ったことがあったのですが、金でなく真鍮で継いだので、
食器として使うにはよくない、と聞いたので、いつかちゃんと金継ぎしたい、と思っていました。
本当の漆を使うと、かぶれるし、乾くまでかなり時間がかかるそうですが、
ここでは『新うるし』というのを使って、金箔を貼るので、ほぼ本格的です🎵
 
 

 
欠けたところに、粘土みたいなものを張り付け、かたくなったら サンドペーパーででこぼこをなおして、処理していきます。
 
とりあえず、練習で ひびの金継ぎ。
 

 
細いので、緊張して手が震えます(笑)
 
白い器は、途中まで。
また、来月続きです。
 
欠けた食器 いっぱいあるから、延々通うかもっ❗(笑)