映画『沈黙 -サイレンス-』 | 牧内直哉の「フリートークは人生の切り売り」Part2

映画『沈黙 -サイレンス-』

『沈黙 -サイレンス-』
(上映中~:TOHOシネマズファボーレ富山、
公式サイト:http://chinmoku.jp/

遠藤周作さんの小説『沈黙』を、マーティン・スコセッシ監督が映画化しました。
17世紀、日本で捕えられ棄教したといわれる宣教師フェレイラを追い、
弟子のロドリゴとガルペは 日本人キチジローの手引きでマカオから長崎へ密入国しました。
しかし、当時の日本は幕府による激しいキリシタン弾圧下にあり・・・。

自分自身と宗教との距離感によって感じ方が違ってくる作品ではないかと思いました。
敬虔なクリスチャンや、新興宗教などの布教活動を熱心になさっている方もいますが、
現代の日本人は宗教多元主義で、自身はなんとなく仏教徒です。みたいな人が多いのでは。
私もそうです。別にどちらが正しいとか、あるべき姿というものはないと思います。

ただ、一般的にそういう環境にいる日本人の方が、
宗教や信仰を俯瞰的な視点で理解することができるのではないかと思います。
遠藤周作さんは少年時代に洗礼を受けましたが、日本人としてキリスト教を考えることになり、
『沈黙』他、多くのキリスト教をテーマにした作品を世に出します。

本作は長崎でのキリシタン弾圧が繰り返し展開されます。正直、そればかりです。
ロドリゴとガルベはキリスト教の教えこそが真理であると信じているのは同じでしたが、
実際に長崎の現実を知り、それぞれに対応の仕方が変わってきます。
大事なのは、信仰を貫くことなのか、それとも目の前の命か・・・。

現実にキリシタンは弾圧され、しかし、形だけでも棄教すれば命は助かります。
キチジローという男は、何度も踏絵をして、ロドリゴに懺悔して、また踏絵して・・・。
でも、彼のような生き方は、実はとても現実的で、完全否定できないのではないでしょうか。
窪塚洋介さんが演じています。この人の演技、僕、好きなんですよ。

一方で、どうしても踏絵ができない隠れキリシタンもいます。
しかし、この人たちは敬虔なのか、教義を理解しているのかというと、そうでもないんです。
この時代にクリスチャンになった日本の貧困層の人たちは、なぜキリストを信じたんでしょうか。
そうするしかないくらいに、日々の生活が追い込まれていたのかもしれません。

誤解を恐れずに申し上げると、宗教の教えに従って生きるのは、
ある意味“迷い”がないから楽なんですよね。神様の言う通りにすればいいんです。
ところが、いざ神様に「どうしたらいいですか?」と問いかけても、神様は答えてくれません。
そう、「沈黙」なさってるんです。神様って、実はそんなに優しくないですよね。

深く信仰していれば幸せになれる。厳しい暮らしの中で神の存在に救いを見出した。
信仰しているから幕府に火あぶりにされてしまうけど、棄教すると心が救われない。
幕府は「死」をちらつかせて棄教を迫るけど、信者とは「死」に対する認識が違っている。
でも、いざ殺されるとなると、やはり恐怖が・・・。当然です。信者は現世に生きる人間ですから。

日本が舞台ですから日本人の俳優さんが多く出てきます。
一番インパクトがあったのはイッセー尾形さん演じる長崎奉行・井上筑後守。
あの踏絵をしなかったキリシタンへの残忍で無慈悲な処分には目を覆いたくなりますが、
彼の言葉の中には宗教についての「真理」も存在していたように思います。

主人公のロドリゴを演じているのはアンドリュー・ガーフィールド。
お父さんはユダヤ系アメリカ人なんだそうです。だからどうってこともないですが。
『沈黙』というタイトル通りというのも変ですが、効果音を少なくした演出は印象的でした。
宗教は奥が深いです。また映画で勉強しました。ていうか、このぐらいは本も読めよ、俺!