「基本のぶりの照り焼き」のポイントがしっかりわかる!
ぶり大根(煮物)をするのは面倒だけど
大根を大量消費したい! 旬のぶりを食べたい!
そんな時におすすめのレシピです。

\材料2つ! ごはん泥棒/焼きぶり大根
(調理時間:15分)

-------------------
【材料2人分】
-------------------
ぶり:2切れ
大根:1/5本(200g)
小麦粉:大さじ1/2
サラダ油:大さじ1/2
(A)酒・みりん・しょうゆ:各大さじ1
(A)砂糖:大さじ1/2
-------------------
【作り方】
-------------------
【下準備】ぶりの臭みが気になるようなら、塩(分量外・少々)を振って5分くらいしてから表面の水分をふき取る。
(新鮮なぶりなら、下準備なしでもOK! 減塩にもなります)
【1】ぶりのまわりに小麦粉をまんべんなくまぶす。
大根を1cm厚のいちょう切りにする。
※ぶりの周りに小麦粉をまぶしてから焼くことでぶりがふっくうらやわらかに仕上がります。
【2】フライパンサラダ油を入れて中火にかけ、【1】を入れて2~3分焼く。
【3】裏返してさらに2~3分焼く。
※ぶりが厚い時は、蓋をするとよい。
【4】火が通ってきたら、【A】を入れて全体を絡め、味をととのえる。
-——————
【ポイント】
-——————
■ぶりの照り焼きで下味をつけることもありますが
ぶりの水分が抜けて身がしまってしまいます。
ふっくらやわらかく仕上げたかったら
ぶりの周りに小麦粉をつけてから焼き
最後に味を調えるのがおすすめです。
*
*
▼新着レシピはコチラから!
*
お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします ![]()
【運営SNS】
■Instagram ■facebookページ
■YouTube ■Twitter
【エミッシュSHOP (WEBスクール)】
【無料】メールマガジン
【関連書籍】
Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希
※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。












