3月9日は、雑穀の日。
「ざっ(3)こく(9)」(雑穀)と読む語呂合わせで
一般社団法人・日本雑穀協会が制定しました。
日本古来からの主食の原点ともいえる雑穀。
雑穀ごはん…カラダに良いとわかっていても
どれを選べばいいかわからない……
そういえば最近食べていないな……という方!
雑穀の日をきっかけに、
まずは「雑穀ごはんを食べてみる」を意識してみませんか?
あの定食屋さん(お弁当屋さん)なら「雑穀ごはん」が選べるとか
全く作らない人でも、雑穀ごはんに触れる機会はあるはずです。
「雑穀」はご自身で食べるのももちろんおすすめですが
ギフトにもぴったりです。
わたしのギフトを選ぶポイントは以下の通り。
・自分では買わないけど、もらったらうれしいもの
・必ず消費するもの(使うもの)
・健康や美容をサポートしてくれるもの
……そう、すべてを網羅するのが雑穀なのです!!
3月になると4月からの新生活に向けて
準備される方も多いですよね。
はじめて一人暮らしをされる方は
自炊について悩まれている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
「ごはんを炊くだけ」なら
一人暮らしでもかんたんにできる自炊。
毎日おかずを作るのが面倒でも
ごはんだったらまとめて炊くことができます。
それが、白ごはんよりも雑穀ごはんなら
栄養のサポートもできちゃいます!
3月のキャンペーン
【自炊女子の使い切りレシピ】本と
美穀小町の雑穀のセットです。
かんたんにできる一人暮らしレシピもついていれば
新生活も楽しく乗り切れそう♪
ご親戚や、お友達へのプレゼントにもぴったりです。
※送料無料※【自炊女子の使い切りレシピ】+美穀小町 200g×3種セット
ギフトラッピング(有料)も行っていますが今回、特別にこのセットに限り
ラッピング代を無料にてご案内いたします!
ご注文の際の「通信欄」に「無料ラッピング希望」とご記載くださいね。
出会いと別れの季節……この機会をお見逃しなく!
あなたの生活習慣や体の悩み、期待したいスタイルから雑穀ブレンドをセレクト
美穀小町 関連サイト
■【ツクツク!! 】 定期購入はコチラから
■スタッフブログ
■facebookページ
運営会社
■facebookページ
■Instagram (インスタグラム)
※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。