皆さんは、行きつけのお店ってありますか?
単純においしくてそのお店の行きつけになることもあるかと思いますが
わたしは、店員さんの対応が好きで行きつけになることが多いです。
(と言っても、子どもが生まれてからは行きつけになるほど外食できてないなー・・・)
はじめましての方へ
管理栄養士の柴田真希です。 (自己紹介)
子育てママに嬉しい「楽ウマ」&「かんたん栄養バランス」の料理術
栄養士・管理栄養士・フードコーディネーターを活かした「わたしらしい働き方」のノウハウ提供
などを無料メルマガで配信しています。
ビジネス力アップのノウハウは、noteでも掲載しているので良かったらご覧ください。
先日、久しぶりにひとりランチでパスタ屋さんに入りました。
チェーン店より、個人店がすき。
はじめて入るお店に期待大!!
ですが、入った瞬間 流れている空気が悪いことを察しました。
「入っちゃったしなー…」
シェフとアルバイトの女の子2人のお店。
どうやら、アルバイトは入ったばかりのようです。
気弱な性格ですが、感じが悪い子ではありません。
注文し、待っていると
「・・・単品、オーダーワン…(ぼそっ)」
「違う!単品オーダーワンです!だろ」
(え、「です」がないだけじゃん)
とりあえず、言い方(順番)が決められたのと違うとか
そんな細かな事でいろいろ注意しています。
シェフひとりでさばいているのに、余計なことで注意しているから料理が出てくるのも遅い。
何より、注意する声がお客さんに明らかに聞こえるので不快でしかありません。
待つこと15分…
そろそろ気の短いわたしのイライラがmaxに(笑)
やっと来たパスタをいただきますがおいしく感じません。
たぶん、普通に美味しいんですが、作っている人の心が見えちゃうとおいしく感じません。
大切な1食をこんな気持ちで食べるなんて
残念だな…
と思いつつ、このアルバイトの子を救いたい気持ちになりました。
食事を終え、手招きし
「ねぇ、ここでの仕事 何回目なの?」
「すみません…嫌な気持ちにさせちゃいましたよね、お昼は1回めです」
夜は入ったことあるのか、でもランチははじめてって・・・。
紙を持ち合わせていなかったので、ペーパータオルに
なぜ店員さんに優しい言い方ができないのですか?
注意する声が丸聞こえでとても不愉快です。
ごちそうさまでした。
もう2度と来ません。
たぶん、こんなようなことを書いて内側に折り込み、
「『開けないで、シェフに渡して』って言われたって言って渡して。」
と言って会計を済ませました。
「がんばってね。」
と一言添えて。
美味しさは雰囲気も大切な要素ですよね。
わたしも、家での食事はまずは美味しい雰囲気になるように気をつけなきゃとも思いました。
(やっちゃうよねー、たまに食事前に喧嘩しちゃうとかw)
お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします
Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希
Books
無料メルマガ & 教材
関連サイト
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
■(株)エミッシュ HP
■ facebookページ
【フードコーディネーター・スタイリスト・管理栄養士キャスティング】
■Love Table Labo. HP
■facebookページ
【厳選国産100%雑穀】
■美穀小町 お買いものサイト
■スタッフブログ
■facebookページ
【管理栄養士 柴田真希】
■facebookページ
■Instagram (インスタグラム)
※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。