今年も、「管理栄養士」よりも「栄養管理士」と言われた回数が多いのではないかと思う しばたです。
・・・まったくもって、課題であります。
これは、今年のイベントの写真。
ここに映っているのは、
栄養士・管理栄養士(先!)
そして栄養士のたまごちゃんたちです。
いいね!お願いします ❤
■柴田真希 facebookページ→ ❤
今注目の「えごま」が入ったブレンド雑穀【うっとりブレンド(紅)】新発売!
インスタグラム(instgram)ではプライベートもちらっと掲載 → ❤
さて、今日は栄養士・管理栄養士ってなに?
どうやってなるの??について。
以下、栄養士法から抜粋したものになります。
栄養士ってどうやってなるの??
ちなみに、通信や夜間で栄養士をとる事はできません。
理由のひとつに、校外実習などがあるからです。
管理栄養士は、管理栄養士国家試験に合格した者に対して、
厚生労働大臣が与える免許になります。
国家試験をパスするだけでなく、受験するためには、
ハードルがあります。
管理栄養士国家試験を受けるための受験資格って??
・・・わかりにくいですね、つまり
修業年限2年の短期大学と修業年限4年・3年・2年の各種・専門学校があるのですが、その修業年限によって、実務経験の期間が異なる、と言うことです。
また、修業年限が4年の大学であっても、管理栄養士養成施設と栄養士養成施設の2つがあり、前者であれば、卒業するだけで管理栄養士国家試験が受けられるのです。
・・・で本題!
「栄養士」「管理栄養士」とは?
栄養士らしい仕事ができない
栄養士の仕事って・・・(不満)・・・。
を良く聞くのですが、栄養士の仕事ってなんなのでしょう??
(栄養士法 抜粋)
この法律で管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者をいう。
・・・結局、こうあるべき と決めているのは自分であって
その名称を用いて仕事をするか否か なのです。
話は変わりますが、
栄養士なんてあったことないってよく言われるのですが本当かな?
存在感ないだけで(失礼。)いろんなところにいますよ。
生れた時に助産院。
お腹にいるときから、お母さんは保健所などで触れ合うかもしれません。
保育園・幼稚園・学校。
部活でスポーツ栄養などのサポートを受ける人もいるでしょう。
働きだしたら、社員食堂。(または、寮とかも)
日々、手に取る食品には開発や衛生を守るために栄養士が携わることもあります。
お料理教室をしている人もいます。
わたしのように、お料理や栄養のことをお伝えするという人もいるかもしれません。
そして、けがや病気をしたら病院。
メタボのお父さんはカウンセリングを受けているかもしれないですね。
高齢者施設や老人ホームなどにも食事のサポートを受けるひとがいるでしょう。
・・・ね、人が生れてから亡くなるまで
様々なところで食のサポートをしているのです。
逆を言えば、栄養士・管理栄養士という名称を用いて
いろいろなお仕事ができるチャンス!
活かすも殺すも自分次第です。
栄養士らしい仕事をやらせてくれない
じゃなくて、
(そもそも栄養士らしい仕事がなんなのかな?って思うけど)
栄養士として、仕事を創り出していく!
と言う受け身姿勢から変えていかないと♪
最後に。
栄養士のイメージってなんでしょう?
給食のおばさん?
病院で栄養指導している人?
ヽ(;´Д`)ノ
・・・それが現実なんですよねー。
栄養のこと、良く知っていて しっかり食べているから
健康・キレイ
お料理も美味しいし、
お嫁さんにしたい職業(合コンしたい職業)NO1!
とするのが、わたしの密かな企みであります
キラキラ輝く栄養士・管理栄養士が増えるように
そんな仕事をたくさん創りだせるようにがんばろう
関連サイト
【プロ料理研究家ユニット】
■Love Table Labo. HP→❤
■facebookページ→❤
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
■(株)エミッシュ HP →❤
■代表柴田真希の facebookページ→❤
■(株)エミッシュの facebookページ→❤
【厳選国産100%雑穀】
■美穀小町 お買いものサイト→❤
■美穀小町スタッフブログ→❤
■美穀小町facebookページ→❤
【管理栄養士 柴田真希】
■柴田真希 facebookページ→❤
お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。Copyright © 管理栄養士・雑穀料理家・フードコーディネーター 柴田真希


・・・まったくもって、課題であります。
これは、今年のイベントの写真。
ここに映っているのは、
栄養士・管理栄養士(先!)
そして栄養士のたまごちゃんたちです。
いいね!お願いします ❤
■柴田真希 facebookページ→ ❤
今注目の「えごま」が入ったブレンド雑穀【うっとりブレンド(紅)】新発売!

さて、今日は栄養士・管理栄養士ってなに?
どうやってなるの??について。
以下、栄養士法から抜粋したものになります。

栄養士の免許は、厚生労働大臣の指定した栄養士の養成施設において
二年以上栄養士として必要な知識及び技能を修得した者に対して、
都道府県知事が与える。
二年以上栄養士として必要な知識及び技能を修得した者に対して、
都道府県知事が与える。

理由のひとつに、校外実習などがあるからです。
管理栄養士は、管理栄養士国家試験に合格した者に対して、
厚生労働大臣が与える免許になります。
国家試験をパスするだけでなく、受験するためには、
ハードルがあります。

管理栄養士国家試験は、栄養士であつて次の各号のいずれかに該当するものでなければ、受けることができない。
■修業年限が2年である養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後厚生労働省令で定める施設において3年以上栄養の指導に従事した者
■修業年限が3年である養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後厚生労働省令で定める施設において2年以上栄養の指導に従事した者
■修業年限が4年である養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後厚生労働省令で定める施設において1年以上栄養の指導に従事した者
■修業年限が4年である養成施設であつて、学校(学校教育法第一条 の学校並びに同条 の学校の設置者が設置している同法第百二十四条 の専修学校及び同法第百三十四条 の各種学校をいう。以下この号において同じ。)であるものにあつては文部科学大臣及び厚生労働大臣が、学校以外のものにあつては厚生労働大臣が、政令で定める基準により指定したもの(「管理栄養士養成施設」という。)を卒業した者

修業年限2年の短期大学と修業年限4年・3年・2年の各種・専門学校があるのですが、その修業年限によって、実務経験の期間が異なる、と言うことです。
また、修業年限が4年の大学であっても、管理栄養士養成施設と栄養士養成施設の2つがあり、前者であれば、卒業するだけで管理栄養士国家試験が受けられるのです。
・・・で本題!



を良く聞くのですが、栄養士の仕事ってなんなのでしょう??
(栄養士法 抜粋)
この法律で栄養士とは、都道府県知事の免許を受けて、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事することを業とする者をいう。
この法律で管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者をいう。
・・・結局、こうあるべき と決めているのは自分であって
その名称を用いて仕事をするか否か なのです。
話は変わりますが、
栄養士なんてあったことないってよく言われるのですが本当かな?
存在感ないだけで(失礼。)いろんなところにいますよ。
(ゆかいな管理栄養士の皆さん)
生れた時に助産院。
お腹にいるときから、お母さんは保健所などで触れ合うかもしれません。
保育園・幼稚園・学校。
部活でスポーツ栄養などのサポートを受ける人もいるでしょう。
働きだしたら、社員食堂。(または、寮とかも)
日々、手に取る食品には開発や衛生を守るために栄養士が携わることもあります。
お料理教室をしている人もいます。
わたしのように、お料理や栄養のことをお伝えするという人もいるかもしれません。
そして、けがや病気をしたら病院。
メタボのお父さんはカウンセリングを受けているかもしれないですね。
高齢者施設や老人ホームなどにも食事のサポートを受けるひとがいるでしょう。
・・・ね、人が生れてから亡くなるまで
様々なところで食のサポートをしているのです。
逆を言えば、栄養士・管理栄養士という名称を用いて
いろいろなお仕事ができるチャンス!
活かすも殺すも自分次第です。

じゃなくて、
(そもそも栄養士らしい仕事がなんなのかな?って思うけど)

と言う受け身姿勢から変えていかないと♪
最後に。
栄養士のイメージってなんでしょう?


ヽ(;´Д`)ノ
・・・それが現実なんですよねー。
栄養のこと、良く知っていて しっかり食べているから
健康・キレイ

お嫁さんにしたい職業(合コンしたい職業)NO1!
とするのが、わたしの密かな企みであります

キラキラ輝く栄養士・管理栄養士が増えるように
そんな仕事をたくさん創りだせるようにがんばろう

関連サイト

■Love Table Labo. HP→❤
■facebookページ→❤

■(株)エミッシュ HP →❤
■代表柴田真希の facebookページ→❤
■(株)エミッシュの facebookページ→❤

■美穀小町 お買いものサイト→❤
■美穀小町スタッフブログ→❤
■美穀小町facebookページ→❤

■柴田真希 facebookページ→❤



※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します