昨日は、関西でお米のお勉強をしてきました ごはん大好き 柴田真希です。




{75C41D88-4928-4292-AE04-338025933044:01}
一緒に受講してくれた 関西の管理栄養士さん3名と、はたやす の 畑中先生 ♪







いいね!お願いします ❤

柴田真希 facebookページ→  

毎日、新着レシピをご紹介しております♪

 Love Table Labo. facebookページ→  

(株)エミッシュの facebookページ→  

厳選国産100%雑穀 美穀小町facebookページ→ 

今注目の「えごま」が入ったブレンド雑穀【うっとりブレンド(紅)】新発売!

Instagram インスタグラム(instgram)ではプライベートもちらっと掲載 → 








5つ星お米マイスターがいるお店 ハタヤスの 畑中伸洋さんは、今年8月に行われた【健康食育AWARD2015】で優勝された方。


{EBE7469D-4AAB-4D10-B3A4-2FD9C2A9389D:01}


ごはんの素晴らしさ、食に対する考え、活動内容が素晴らしくて、わたしもそのお教室に行きたいなと思って、関西に行くタイミングで畑中さんにごはん講座をお願いしたんです。







今回教えてくださったのは、基本のキホン。
ごはんの炊き方。




いろいろな説があって、わたしも我流のやり方がありましたが
きちんと納得いく感じで説明してくださって
わたしも今後のお伝えの仕方にちょっと自信がでました。



{6A7459E0-0200-487B-A64C-C9F2F600DA12:01}
例えば、とぐ時の水。
左は1回目でちょっと黄みがかった白ですが、2~3回目になると白濁していますが黄色はありません。

黄色は糠。
なのでこれがとれればOK。

白い色はでんぷんなので、透明になればなるほど旨味もなくなってしまいます。




軽量の仕方
とぎ方
浸水の大切さ
などなど・・・
学んだことはたくさん!

こちらのブログでもちょっとずつ紹介していきたいなと思います。






{D280A2DA-CC73-4E6D-8276-6B00512274BA:01}


そして♪
試食させていただいたお米の種類は4種。
(1種類は炊飯器の違いの比較)

そして、ガス窯、10万円以上の炊飯器。
1万円程度の炊飯器×3種で食べ比べ。





{FC70E83F-EB1D-47B2-B6DD-56585F5C9EA3:01}
ぴーん!と立ったごはんの美味しいこと、おいしいこと。






{9BCB13EB-DE7E-4C87-9720-0031C8D8B761:01}
ぬか漬けや、お味噌汁もいただき・・・
ごはんはこれの3倍いただきました。

(しかも帰りの新幹線で食べる塩むすび付き)



美味しいごはんは、たくさん食べられてしまうから不思議。








そして、今回の大阪出張での
エミッシュのスタッフさんへのおみやげはこちら!

{B07C0E4F-2001-4EB1-BE17-8538B7A6F8E7:01}
究極のお米、日本一粒が大きいお米
銀の朏(みかづき)です。


おまんじゅうや、おせんべいより、こういうのが良いよね♪




この他、お味噌教室や糀教室な、ぬか漬けなど、本当に様々な教室を開催しています。
ごはんを食べるのが楽しくなる!そう思う方も多いはず。
学校などへの出張教室などの活動もされているので、ご相談されてみては??

お教室のスケジュールはこちら。





〒592-0005 大阪府高石市千代田1丁目24-11
TEL:0120-44-3352


畑中先生、ありがとうございました♪





Books
  
おなかやせ定食女子栄養大学の雑穀レシピキレイに痩せたきゃ炭水化物を食べなさい

 関連サイト
【プロ料理研究家ユニット】
 ■Love Table Labo. HP→
 ■facebookページ→

【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
 ■(株)エミッシュ HP →
 ■代表柴田真希の facebookページ→
 ■(株)エミッシュの facebookページ→

【厳選国産100%雑穀】
 ■美穀小町 お買いものサイト→
 ■美穀小町スタッフブログ→
 ■美穀小町facebookページ→

【管理栄養士 柴田真希】
 ■柴田真希 facebookページ→


お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。
Copyright © 管理栄養士・雑穀料理家・フードコーディネーター 柴田真希 

※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します