<70%OFF日替わり> 小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか | 暇な時書くブログ

暇な時書くブログ

暇な時に更新していきます!

Amazon Kindleでのキャンペーンで、気になった本や読了した本の紹介ができればと思います。

仕組み化をやりきれないで終わってしまう

仕組みと聞いて思い浮かぶのは、ビジネスモデル、人を動かすための管理、マニュアルなどだと思います。

特に、仕事の属人化を防ぎ、効率化、合理化を維持する管理の仕組みは、

いかにも即効性があり、そこにいきなり飛びつくことがあると思いますが...それが仕組み化に挫折する原因なのです。

仕組み化を上手く機能させるには...

まず作らねばならないのは、成長の仕組みです。
成長の仕組みは、あなたのためにあるのではなく社員のためにあるのです。
 
「何のために働くのか」「どうすれば成長できるのか」を、社員は求めています。
これがないのに管理のルールやノルマ、マニュアルばかりを導入すると、
社員は成長欲求を満たされず、虚しく数字を追いかけ、やらされ感が漂い、
形骸化していきます。
 
人のやる気を落とさず、自己実現や自己成長という仕組みづくりでリスタートをしましょう。

*一部本書あらすじより抜粋しています。

本日までのセールです!

後学のため購入。

 

<紹介文>

仕組み化がうまくいかない会社は順序を間違えている!
管理ルールやマニュアル化よりも前にやるべき
社員のやる気を引き出し、成長させる仕組みのつくりかた。

仕組みと聞いて思い浮かぶのは、おそらくビジネスモデルや、人を動かすための管理、マニュアルなどだと思います。特に、仕事の属人化を防ぎ、効率化・合理化を推進する管理の仕組みは、いかにも即効性がありそうです。
しかし実は、いきなりそこに飛びつくことが、仕組み化に挫折する原因なのです。

経営の仕組みは、大きく3つに分解できます。

●作業の仕組み=管理、効率化、標準化
●事業の仕組み=ビジネスモデル
●成長の仕組み=ビジョン、経営計画、人事評価

小さな会社がまずつくらねばならないのは、成長の仕組みです。

ビジョン、経営計画、人事評価は、会社がどこへ向かい、どうやって到達し、社員が何者になれるかという筋道です。会社と個人の成長プロセスを見える化したものであり、経営の仕組み全体の土台といえます。

とはいえ、ビジョンや経営計画で組織が劇的に変革できるなんて、いまいちピンとこない人も多いでしょう。でも、こう考えてみてください。

成長の仕組みは、あなたのためにあるのではありません。
社員のためにあるのです。

「何のために働くのか」「どうすれば成長できるのか」を、社員は求めています。これがないのに管理のルールやノルマ、マニュアルばかりを導入すると、社員は成長欲求を満たされず、虚しく数字を追いかけ、やらされ感が漂い、形骸化していきます。

一般的に仕組みは、感情を横に置いて合理化を追求する、無機質なイメージがあると思いますが、まったく逆です。
人のやる気を落とさず、自己実現や自己成長という幸福に向かうものなのです。

 

小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか | 小川 実