先週の土日はとても天気が良く暖かかったのですが、今週の土日は風が強く寒い。

でも、そんな中でもちょっと自転車でお出かけしてみようか、と言う気分なり

今日は豊平川のサイクリングロードがどうなっているのか調べてみるためにも出かけるか・・・

と午前11時過ぎに陽がさしてきたので出かけました。

本日のバッグはロールトップのポーチ型、完全防水です。

小さな水を入れたペットボトル、眼鏡、小さな財布、

チョコ味のプロテインバー1本、そしてスマホだけ入れて出発。

近所をポタポタするだけなので、これで十分でしょう。

 

自宅から半径2km圏内で一番早く咲く桜。

 

 

日当たりが良いせいでここは早く咲いていますが、

ほかはまだまだ蕾が多く、やはり見ごろは今度の土日あたりになりそうですね。

 

真駒内公園内の豊平川さけ科学館前です。

当たり前のようにまだ雪があります。

 

豊平川右岸から見る藻岩山。

 

豊平川、雪解け水が大量に流れております。

 

北側(市街地側)をのんびり眺めているように思えるでしょうが、

実際は冷たい突風が吹いておりまして、超寒い。

 

それでも右岸から左岸へ渡ってしばし走りますと。。。

 

今年は堆雪場所の撤去が特別遅い感じがする。

3月の19日に季節外れの大雪が降ったせいか。

それとも人手不足か。その両方か。

 

仕方なく、川岸の歩道まで上がって状況調査をしてみます。

こりゃだめだ。。。GWに間に合うんかいな・・・?

 

仕方なくちょっと戻って右岸に行ってみます。

お、右岸は良い感じか?

 

先ほど通行止めになっていた左岸の様子が見えます。

 

・・・と。

左岸はミュンヘン大橋から南側がダメでしたが、

右岸はミュンヘン大橋を越えた北側からこのようなフェンスが立っていました。

 

しかし、よぉく見ると向こう側からランナーが走ってきたりするのです。

河川敷の土手側をうまく通り抜けることはできるのです。

 

しかしこれ以上自転車で北側に進むことはやめ、逆側を調べてみることにしました。

真駒内公園から453号線に向かってのサイクリングロードは、

走ることはできるのでしょうか?

 

雪は全然残っていないようです。

 

樹々はまだ芽吹いておりません。

結局、真駒内公園から453号線沿いを通り、藻南公園の方面までの

サイクリングロードは通ることが出来ました。

 

その後、豊平川方面へ降りてゆくと・・・

あぁ、ここ藻南公園から石山方面へ抜ける遊歩道は通れるのだろうか?

 

藻南公園から右岸の遊歩道へ降りてゆきます。

 

どうやらこの遊歩道も普通に通れそうです。

 

無事230号線の石山大橋のところに出て、記念撮影。

 

帰りは平岸通を通りまして、定山渓鉄道の旧石切山駅前を通ります。

 

向いには

ぽすとかん。

久しぶりに立ち寄りました。

Shimmy Booksの可愛いレターセットとポストカードを購入して帰宅。

 

20km弱のポタリングでした。

はー、早く豊平川サイクリングロードを通りたいものです。

 

おしまい。