札幌市資料館2階の研修室で、「雪博士」中谷宇吉郎の遺したもの と題されたトーク&レクチャーに参加することにしました。
開始10分前に着きましたが、もう6割がたの人が席についておりました。定員は80名。開始時間の15時にはほぼ満席に近い状態になりました。
 
さて、雪博士 中谷宇吉郎とはいったいどんな人だったのでしょう?
 
このトーク&レクチャーでは石川県にある「中谷宇吉郎 雪の科学館」の館長である神田健三さんが、雪博士 中谷宇吉郎の生い立ち、その人となり、そして研究内容などをわかりやすくスライドなどを使って解説してくれました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
会場には、こんな実験用の道具まで用意されていました。ワクワクします(*^_^*)
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一体、何の箱なのでしょう?
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな道具も用意されました。
これは氷のペンダントを作る金属の型です。
金属の熱伝導率のお話を、氷のペンダントを作りながら教えてもらいました。
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらの方は神田館長がレクチャーしている間、ずっと傍らでこのようなものを暗い中、描いておられました。
これは「グラフィック・レコード」。
会議の内容などを、わかりやすくグラフィック(絵)でレコード(記録)するアート、です。
面白いです。
 
このあと、先ほどの白い箱の中で、雪がどのように成長するのかを実験で見せて頂きまして、最後に質疑応答で第3回「雪博士」中谷宇吉郎の遺したもの トーク&レクチャーはおしまいとなりました。
 
そのあと、「お時間がございましたら」と実験をやらせて下さるとの事だったので、息子もチャレンジ!
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
氷のペンダントを作ってみましょう。
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かなり冷たいはずの金属なのに、ドンドンと氷を溶かしていきます。
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あっという間に氷のペンダントができましたよ。
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは先ほどの白い箱。なんと中は-35度。
この中に水蒸気が入っています。それにちょっとしたショックを与えて結晶の核となるようなごくごく小さな…数ミクロン単位の水滴を作ります。
それをシャボン膜に付けるとあら不思議・・・その水滴がどんどんと雪の結晶のように成長していくのです。
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほぉら!
これは、どのように雪が成長していくのかを見られる実験でした。
 
 
さて、トーク&レクチャーをすっかり楽しんだあと、息子の要望に応えて食事に行くことにしました。
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お土産に、自分で作った氷のペンダントをもらいましたが、このペンダントもあとどのくらい持つのやら。
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここが息子のお気に入りのお店、メキシコ料理の「ソンブレロ・メヒカーノ (SOMBRERO MEXICANO)」です。
なにしろ息子はナチョスチーズが好きでして…(^_^;)
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下にチリビーンズ、そしてトルティーヤチップス、その上にチーズがとろ~り、更にサワークリームとワカモレがトッピングされています。
息子はいつもこれを注文します。
ビール好きにはたまらない一品ですね。
 
でもこれはサイドディッシュ。メインはこちら。
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チキンとチョリソーのブリトーです。
普段は蒸留酒の方が好きな私ですが、ここではビールが飲みたくなり~SOLを頼みました。
香りが良くて軽くて飲みやすいです。
 
息子が大好きなお店ソンブレロ・メヒカーノはこちら。
料理が出てくるのが遅かったり、飲み物の出てくるタイミングが悪かったりという、残念なところがありますが、カジュアルなお店です。
 
と、いう訳で、楽しい日曜日の午後を過ごすことができました。
SIAF2014、楽しみです。