Drosselの補修の続きを書きたいと思います。
 
ペンキが沈んで完璧に乾くには、一週間ほどおかなければならなかったので、正月が明けてからほったらかしだったのですが、ようやく昨日補修の続きができました。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一週間おきましたが、あまり沈んだという感じはありませんね。
でもカチカチに乾いたはずです。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、マスキングテープで補修ヶ所の周りを覆います。
さらに、重ねて貼ります。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真からはあまり分らないかでしょうが、テープが2重になっています。
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは1000番のサンドペーパーで水をつけながらマスキングテープの高さになるまで擦っていきます。
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ある程度擦れたら、重ねてあるマスキングテープを1枚はがします。
(マスキングテープは水を弾くのですが、ちょっと擦り過ぎてマスキングテープまで擦ってしまいました)
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は2000番のサンドペーパーで同じように水をつけて擦ります。
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マスキングテープをはがして、液体コンパウンド(細)で少々磨きました。
写真では色が飛んでしまってわかりにくいですが、近くで見ると少々補修部分の色が違うのがわかりますが…
(ピッタリな色のペイントを見つけるのって難しいですね。)
触ってい見ると、少々凸凹しているのがわかりますが…
 
これに比べたらねぇ!
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・あぁ、感無量。
苦節、約半年(笑)。
時間とお金はかかりましたが、初めてにしてはまぁまぁでは?と思います。
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、新しい保護シールを張りましょう。
厚手のシールタイプのテープです。自分で好きなように大きさをカットして使います。
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
剥がれにくいように四隅をラウンドカットして使います。
あちこちとあたり傷の出来る場所に保護シールを貼り、タイヤを元に戻します。
後輪にはテンショナーをつけて、洗ったチェーンもつけましょう。
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よし、出来ました!
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お次はチェーンにオイルをさしましょう。
チェーンを取り付ける前にオイルをさす方法もあるらしいですが、取り付けている間に車体や手がが汚れるのもなんとなく嫌なので。。。
 
さて、最後にタイヤに空気をいれます。
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新しく購入したrin projectの輪行袋に入れて、完成です!
 
さて、南風自転車店さんに定期点検へ出す準備ができました。
これからもっとシビアにギアやチェーンの張り具合やブレーキの利きなどを見てもらいます。
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回は、年末に届いたrin projectさんのこの輪行袋の紹介をしたいと思います。