こんばんは🌙


プロ骨格診断マニアMAKIです。


今日は「骨格診断と同じように」


についてです。




今日は色の勉強の日でした。




野村香先生の色のお話はすごく深くて


素敵な物語を聞いている様な感覚になり


何だかとても贅沢な時間に感じました。


 


香さんの作られた


配色レッスンの実技の時間も


子供の頃大好きだった


着せ替え遊びを思い出して


ものすごく楽しかった〜デレデレ



自分に合う色を着た時の顔色の良さも


改めて発見できたり♡


(合う色を着た時の顔色の良さも


しっかり体感できました笑)





香さんのブログ







学んだ事の復習は


ゆっくりこちらでも


できたらいいなと思っています。


(頭がパンパンなので整理しなければ…^ ^)





学んだ中で思ったのは


好きな色を取り入れる方法は


沢山あって


この色は着てはいけないは無い!!


ということです。




どんな色も取り入れる事ができたり


好きな色を諦めることも無く


似合うからと好きじゃない色を


無理に取り入れなくても良い


そこは骨格診断の理論と同じだな〜♡




どんな色も取り入れられるって思うと


ワクワクしてきます♡



(その為にはまだまだ


学んだり実践したりが必要ですがデレデレ



骨格診断も色も


自分の好きと似合うと調和♡





色について


知らない事ばかりなので


理解をするまでにすごく時間がかかりますが…


とても楽しいと思えた事が嬉しい1日でした♡



そして今日3月8日は


ミモザの日だそうです。



先生の持っていた


ミモザの様な黄色のバッグが欲しい笑



差し色やアクセントなど


どんどん挑戦していけたらいいな〜




読んでくださりありがとうございます(^-^)








 

 

 

 

 お問い合わせはこちらのLINEからどうぞ♡

image

 


▽メールはこちらからどうぞ♡

image

 

 

 ▽リットリンク

image

 

読んでくださりありがとうございます(^-^)